fc2ブログ
碓氷峠に架かるめがね橋へ
訪れてから2か月、ちょうど今頃は山々も赤く染まり美しい紅葉が観られるころかと・・・


長野県と群馬県の境、碓氷峠に架かるレンガ造りのアーチ橋
それが通称「めがね橋」です。

正式名は「碓氷第三橋梁」 明治26年に開通し、新線が開通する昭和38年まで

走り続けた旧信越本線、完成してから、なんと130年経っているんですね。

横川~軽井沢間が廃止されてから、国の重要文化財に指定され、少しづつ整備された
現在はレトロな雰囲気の観光スポットになっています。
IMG_5313.jpg

高さは31m、この上を機関車が走っていたんですね。
IMG_5312.jpg

橋を潜ると階段が見えてきます。
少々キツイので、夫には登ってくるから下で待っててよと言ったのですが、
気が付いたらいつのまにか登ってきていました。
IMG_5321.jpg

トンネルの先には碓氷湖があり、時間があればトンネルの中を歩いて行ってみたいところですが
15分ぐらいかかるとか、個人で来ないと無理ですね。
IMG_5315.jpg

このトンネルの先には旧熊ノ平駅
旧線跡、横川駅~熊ノ平駅間(全長5.9 km)が遊歩道「アプトの道」となっています。
IMG_5319.jpg

この「めがね橋」から、山の方を見ると、そこには、コンクリートで出来た信越本線の新線

電車が走ってくるような気がするのですが、長野新幹線、現在は北陸新幹線の開通によって
26年前に廃線となっています。
IMG_5318.jpg

ここから富岡製糸場までそう遠くはないはず、いつか行ってみたいと思っているけど
行けるかな~

二日目の観光はこれで終わり、いよいよ楽しみの草津温泉です。


スポンサーサイト



[2023/11/17 23:16 ] | 信州 | コメント(2) | トラックバック(0)
<<草津よいとこ一度はおいで・・ | ホーム | 軽井沢の散策>>
コメント
個人で行きたいところと、ツアーとではズレが出てきて残念ですね。
でも個人で行くのも結構大変だし…

レンガ作りのアーチ橋…耐震が気になってしまいますが、現在も残ってるなんてすごいですね。
草津温泉は有名過ぎて…どんな温泉でしたっけ(笑)
次のUP楽しみに待ってます。(^ ^)
[2023/11/18 05:58]| URL | まりりん #- [ 編集 ]
まりりんさんへ
できれば個人旅行が望ましいけど、ツアーはどこまで妥協できるかでしょうね。
耐震は開通した翌年に問題となって、大掛かりな補強工事をしたとか・・
煉瓦は耐久性に優れているから大丈夫なのかもね。ヨーロッパなどは古い煉瓦造りの建物が多く残っていますものね。

草津も楽しみに・・。
[2023/11/18 17:24]| URL | machi* #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |