fc2ブログ
モネの庭でまったりと

「ボルディゲラの庭」は、モネが43歳の時に画家のルノワールと旅した地中海の
ボルディゲラで描いた風景がモデルになっている場所、行ったことがありませんが
こんな感じなんでしょうね。
IMG_5054_convert_20230723234154.jpg
フェニックスの幹からは、ランの花が・・何て名前かしらね
IMG_5061_convert_20230724212647.jpg
この池にも睡蓮が、でもまだこれから・・
IMG_1377_convert_20230714140720.jpg

珍しい青い睡蓮が一輪だけ咲いていました。 ブルーには見えないかな?
実際には薄いきれいなブルーでした。

7月の初めごろが見ごろだそうで、その頃にはたくさんのブルーの花が見られるとか
想像だけで終わりそうですが。。
IMG_5056_convert_20230714141010.jpg

ボルディゲラの庭の小高い所にあった建物は小さなカフェになっていました。
IMG_5062_convert_20230723234352.jpg
ここからは、海こそ見えませんが庭全体の風景が一望できます
IMG_5063_convert_20230724213114.jpg

ギャラリー・ショップの隣にはカフェがあり、ランチができるかと思ったのに、なんと定休日(火曜)
朝ごはん、しっかり食べましたから一食ぐらい抜いても大丈夫 (*´v`)

飲み物は買えたので、テラス席で花の庭を眺めながらアイスコーヒーを・・
たくさんの種類の花が一年を通して咲きますが、夏の花はまだまだこれからです。
IMG_1388_convert_20230724215204.jpg

ずいぶん山の上にあるのが分かるかと思います。

季節によって見頃の花が異なるので、いつ訪れても違う風景が楽しめそうですね。

でも、広い庭園の花柄を摘んだり、植え替えたりと大変なお仕事、
庭仕事の好きな私としてはつい手が出そうになるんです

あまりゆっくりも出来ないので、今夜の宿、四万十方面に車を走らせます。

続く

スポンサーサイト



[2023/07/23 22:54 ] | 高知 | コメント(2) | トラックバック(0)
<<高知の旅 四万十は遠い | ホーム | 高知2日目 モネの庭へ>>
コメント
こんにちは
ブルーの睡蓮ですか!!
実物を見てみたいです。
睡蓮は造花のように綺麗で好きなお花です。
そういえば睡蓮の花の枯れたところを見た記憶がありません。

以前何かで読んだのか、人から聞いたのか記憶にありませんが、モネの睡蓮の絵が苦手だという人がいてその理由が「あのきれいな花の下は泥水と泥があるから嫌いだ」とか。
世の中の森羅万象、美と醜は表裏一体ということでしょうかv-408

今日も朝からカンカン照りです。
ご自愛ください。
[2023/07/25 07:54]| URL | 窓辺 夢 #- [ 編集 ]
窓辺 夢さま
睡蓮には温帯性と熱帯性があって、フランスでは真夏でも水温が低く、
この熱帯性の青い睡蓮は咲かせることができなかったらしく、モネが描いた「青い睡蓮」は想像で描いたものだとか。
これは高知のモネの庭でしか見ることができないそうです。

>そういえば睡蓮の花の枯れたところを見た記憶がありません。

咲き終わった花は水に潜るので枯れた花を見ることがないんですね。
泥水なのも水生植物だからある意味仕方がないのでしょう。

>世の中の森羅万象、美と醜は表裏一体ということでしょうか
美の反面には醜がある、そうだと思います。
[2023/07/25 23:24]| URL | machi* #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |