fc2ブログ
仙洞御所の見学 後半
先週、高知から帰って束の間、まだ暑くもないのに軽い熱中症になってしまいました。

夫と30分程歩いて帰ってきて、横になっていたら、だんだん気持ちが悪くなり嘔吐、夫は
オロオロするし、仕方なく娘にSOSして来てもらって事なきを得ました。

水分は摂っていたつもりですが、午前中病院と疲れも溜まっていたのでしょうね。
元気だと思っていても、無理は効かない年齢ですね。

さて、仙洞御所の続きですが

南池にある御滝です
IMG_4980_convert_20230611145843_20230611155536cba.jpg

アオサギがずっと羽を広げて日光浴でしょうか? それとも歓迎してくれてる?
IMG_4981_convert_20230611150323.jpg

庭園の最も南の端にある数寄屋造りの建物 醒花亭(せいかてい)は
南池を一望できる格好の場所に建てられていて、庭園では最も古い建物です。
IMG_4984_convert_20230611144823.jpg

又新亭(ゆうしんてい)
明治17年近衛家から献上された茶室です。
四ツ目垣で囲まれ、竹の節の所に2本の細い竹がでているのは笹を表しているとか
IMG_4988_convert_20230611144852.jpg

州浜(すはま) 
州浜とは池の水際を美しくみせる手法のことで、大きさの揃った平たくて丸い形の石
10万個以上がきれいに並べられています。
その石1個につき米一升と取り換えたことから「一升石」とも呼ばれ、敷き詰められた石が
なだらかな曲線となって美しかったです。
IMG_4983_convert_20230611145426.jpg

柿本社
柿本人麻呂を祀った神社で、1788年天明の大火で御所が焼失の際、光格天皇が建立
「ひとまろ」→「火止まる」に似ているからだそうで、それだけ火災が多かったんですね。
IMG_4986_convert_20230611152101.jpg

御殿は1854年に焼失してから再建されていませんが、この美しい庭園は春とか秋に
また訪れてみたいです。

スポンサーサイト



[2023/06/20 21:42 ] | 京都 | コメント(6) | トラックバック(0)
<<高知へ2泊3日の旅 | ホーム | 仙洞御所の見学>>
コメント
大丈夫ですか?
いつのまにか熱中症になるのは怖いですね
私も、水分を取ってるつもりでいても、抜けてる時間があったりします
タイマーでもつけていないとダメかしら(笑)
[2023/06/21 05:52]| URL | まりりん #- [ 編集 ]
こんにちは
身体が暑さに慣れていないこの時期に熱中症になる人が多いとニュースで言っていました。
ご無理をなさらないで、お大事になさってください。

高知のお話も楽しみにしております。
[2023/06/21 12:44]| URL | 窓辺 夢 #- [ 編集 ]
まりりんさんへ
有り難うございます。
もうすっかり元気ですよ。
水分は少しづつこまめに摂った方が良いそうですね。
忘れっぽいのでタイマーは必要かもしれません(笑)

[2023/06/21 18:36]| URL | machi* #- [ 編集 ]
窓辺 夢さま
有り難うございます。
まだ暑さに慣れていない・・そうですよね。
歩きながら生あくびが出ておかしいなと思っていたら案の定でした。
普段は元気だからといって過信は禁物ですね。
[2023/06/21 19:12]| URL | machi* #- [ 編集 ]
大丈夫ですか?
machi*さま、五月病に熱中症、大丈夫でしょうか?

お体、ご自愛ください!
[2023/06/22 00:57]| URL | カエルのロビン #- [ 編集 ]
カエルのロビンさんへ
有り難うございます。
もう大丈夫なんですが、疲れとストレスが溜まっていたんだと思います。
今は無理をしないでぼちぼちやっています。
[2023/06/22 15:48]| URL | machi* #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |