fc2ブログ
清水寺から祇園へ
日帰りツアーの中止で、友人と行先も決めず取り敢えず京都へ

改札を出ると
「どこ行く?」   
「清水さんでも行こか?」 

京都駅から、206系統の市バスに乗り清水道で降り、坂道を真っ直ぐ上がって行くと
清水寺の仁王門に出ます。

仁王門は別名「目隠し門」とも呼ばれ、清水の舞台から天皇の住まい御所が見下ろせ
ないように作られているとか。
IMG_4128_convert_20220926112403.jpg

途中、修学旅行の中学生がちらほら、お土産屋さんも閉めてるとこもあったり、外国の
観光客が少ないとお店も大変ですね。 人出は戻って来たとは言え少ないです。

この頃はお土産を買うこともなくなりました。

久方ぶりに来てみると拝観料が100円アップで400円に、それでも京都にしたら安いのかな
1200年以上の歴史ある清水寺、現在残されている建物は1633年再建されたものです。

音羽の滝の近くから見た清水の舞台、「清水の舞台から飛び降りる」と言うことわざが
ありますが、12mもある高さから昔は願掛けをして飛び降りた人が多かったんだとか・・・

信じられないです Σ( ̄。 ̄ノ)ノ  視点を変えて下から撮ってみました。
IMG_4131_convert_20220926112427.jpg

ランチの店を探しがてら三年坂から四条方面まで歩くことにしました。

だんだん足が疲れて来て、入った店はお酒がメインのようで、お客さんがいなくて
やめて他に行きたいのを我慢してハンバーグのランチを・・ハンバーグは美味しいけど
何とも言えない雰囲気でした。   

珈琲は違うお店にしようと、西に向けて歩いていると建仁寺に出ました。
ここから北に祇園花見小路、紅柄格子に犬矢来のお茶屋さんが軒を連ねていますが
人も疎ら。   
ここまで来ればご飯屋さんもあったのに・・・
IMG_4151_convert_20221001210132.jpg

更に西へ、鴨川を超えて高瀬川の川沿いのおしゃれなカフェに入りました。
ふと見るとシラサギが川に・・ ホッとするひと時です。
IMG_4152_convert_20221001210023.jpg

でも、飲み物と一緒に水が出てこないんです。
辺りを見渡しても、誰も飲んでいないしセルフの水もないんですよね。
言えば貰えるのかも知れませんが、海外のようになってきている?

そういえばセルフが増えたような気がします。

12000歩以上歩いてホテルに到着!

晩ご飯は、京都応援クーポンを使って四条烏丸にある「輝庭」

病院の美味しくない食事で我慢している夫には悪いけど、久しぶりにお酒を飲んで
リラックス、たまにはいいですよね。



スポンサーサイト



[2022/10/01 22:51 ] | 京都 | コメント(0) | トラックバック(0)
<<こんなはずじゃなかった・・ | ホーム | 夫のその後>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |