fc2ブログ
知覧の武家屋敷庭園群へ

スターバックスを出てから薩摩の小京都と言われている知覧にある武家屋敷に向かうことに

一時間足らず走ると左手に看板らしきものがあり、有料Pの横の橋を渡ると東側に
無料駐車場があります。

庭園7番の森重堅邸庭園で、見学料(530円)を払います。

知覧の庭の大部分は枯山水ですが、武家屋敷群は国の重要伝統的建造物群保存地区に
選定され、庭園は国の名勝に指定されています。

公開されているのは写真にある7か所です。
IMG_2575_convert_20220324225244.jpg

2018年にはNHK大河ドラマ「西郷どん」の撮影も行われたところ

江戸時代、薩摩藩の武士たちがここで暮らしていたんだなと思うとタイムスリップしたかよう
ここ知覧では昔、武士といえども自給自足の生活をしていたそうです。

通りに面した生け垣と石垣は綺麗に整備されていますが、7か所以外の生垣は地元の
ボランティアで剪定が行われているそうです。
IMG_2578_convert_20220324231049.jpg

公開されている庭園のいずれも趣きが異なり、閑静な佇まいで今も生活をされて
いるので中は拝見することはできません。

縁側の障子や窓を閉めたままでの生活は、とても窮屈な気がしますが・・

これは森重堅邸庭園  このお宅はお殿様がよく来られたので、お殿様用と二つの玄関がありました。
IMG_2566_convert_20220328231251.jpg

西郷恵一郎邸庭園   どこも丁寧に剪定されていて落葉一つありません。
IMG_2574_(2)_convert_20220328232136.jpg

平山克己邸庭園   サツキの咲く時期だと尚、美しいことでしょう
IMG_2572_convert_20220329225551.jpg

ゆっくり歩いて公開庭園を見て回りましたが、途中に休憩できるところがあり、
知覧茶と和菓子でひと休み

ここで知覧茶を買って帰りましたが、美味しくてもっと買えば良かったと後悔しました。

通りの一角にある、部屋の中を見ることができる茅葺きの旧高城家住宅です。
IMG_0425_convert_20220329231840.jpg

2つの屋根が直角に繋がっていますが、これが知覧型二ツ屋の武家屋敷の特徴で、
男玄関、女玄関がありました。
IMG_0426_(1)_convert_20220329223513.jpg

定期的なメンテナンスをしながら、今に受け継がれているのは本当に素晴らしいこと
文化的にも貴重な財産ですね。

一時間ほど見学して、霧島へ
続きます
スポンサーサイト



[2022/03/29 23:36 ] | 鹿児島 | コメント(0) | トラックバック(0)
<<京都 蹴上インクラインの桜 | ホーム | 鹿児島2日目、島津家の別邸から見る桜島>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |