先日、友人に誘われて嵐山に・・
「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」を利用した日帰りツアーです。
嵯峨嵐山に集合、ホテルでの遅めのランチと嵐山花灯路、スカイランタンの体験が付いて、
5000円の補助金と、お買い物クーポン2000円が付いてくるというもの。
遅めのランチは亀岡の湯ノ花温泉「京都・烟河」でした。

食べるのに夢中で後の写真は撮るのを忘れましたが、広い敷地にはドーム型の
グランピング施設もあったり、キャンプやバーベキューもできるようです。
前はいつ来たのか思い出せないぐらい久しぶりの嵐山です。
5時過ぎまで時間があったので竹林の方まで歩いたり、ショップを覗いたり・・
ずいぶん様変わりしていました。
台湾の
十分で体験したランタン上げが嵐山でも見られるとは・・・
スカイランタンの会場は中之島公園、今年で最後となる嵐山花灯路の開催に合わせて行われ
10、11、18、19日の4日のみ開催でした。
段々薄暗くなり、行灯に明かりが灯されました。

会場でイラストを描いて行灯を作成、LEDの電球にかぶせていました。

暗くなるほど灯が映し出す華麗なライトアップ、嵯峨美術大学のサークルが制作した
大型の行灯、中に入れるようになっているものもあります。

スカイランタンは5時半から受付が始まり、ホカロンとランタンに付ける短冊をもらい願いごとを
書いて、6時になったらランタンを受け取り、ひたすら寒い中7時まで待ちました。

7時になり、たくさんの人の願いを込めて一斉にリリースされたスカイランタン
全部で200個ぐらいでしょうか・・・
空を見上げると幻想的な世界が広がっています。
傘の柄のようなものに糸が巻いてあり、30分ぐらいで回収する仕組みになっていました。
何か凧揚げのような感覚、糸が絡んだりしてあまり空高くは上がりません

渡月橋のライトアップも、今年で見納めとなるのは本当に残念です。
京都市も財政難ですしスポンサーの企業もコロナの影響を受けているので
仕方のないことかも知れません。

帰りは混雑すると思い、早めにランタンを返却し渡月橋の方へ行くともうすごい人

全然進みません。 駅に向かう途中にある竹林も見ないで帰りました。
11日は今年一番の人出だったとか・・ この日の歩数15200歩、疲れました。
いつもご訪問いただき有り難うございます。
スポンサーサイト