fc2ブログ
草津よいとこ一度はおいで・・
11月も終わりに近づき、急に寒さが増してきましたね。

夫が心臓の手術で入院したり、今月は落ち着かない日々を過ごしていました。
やっと日常に戻ったのにブログもUP出来ず、無気力でやる気スイッチが入りません。


さて、2日目のホテルは草津温泉ホテルヴィレッジ 湯畑から少し離れたリゾートホテル
ツアーは大体このホテルのようですね。

前日の万座温泉と違って、お部屋も広く洋室だけでなく、和室に広い洗面所や
ジャグジーバスまであって、二泊ともこのホテルの方が良かったのに・・

朝も夕食もバイキングでした
レストランでは写真が撮りにくいのでありませんが、種類も豊富で美味しかったです。

お風呂は後回しにして、夕食を早めに済ませ送迎バスで湯畑に向かいました。
5分ぐらいでしたので、昼間だったら歩いても行けそうですね
IMG_5328.jpg

テレビで何度も見ていた光景に硫黄の匂い、草津温泉に来たんだなって実感ですね。
夜のライトアップ 綺麗だった
IMG_5326.jpg

エメラルドグリーンの湯滝は幻想的です。
IMG_5333.jpg

熱の湯で、湯もみのショーが見られるのは午後4時までとなっていて、個人で来ないと
残念ながら観られません。
IMG_5338.jpg

若い方が多くて意外でした。
湯畑の近くのホテルにも泊まってみたいな~   また来れるかな??
IMG_5336.jpg

温泉っていいですね!

3日目に続きます
スポンサーサイト



[2023/11/27 22:40 ] | 信州 | コメント(2) | トラックバック(0)
碓氷峠に架かるめがね橋へ
訪れてから2か月、ちょうど今頃は山々も赤く染まり美しい紅葉が観られるころかと・・・


長野県と群馬県の境、碓氷峠に架かるレンガ造りのアーチ橋
それが通称「めがね橋」です。

正式名は「碓氷第三橋梁」 明治26年に開通し、新線が開通する昭和38年まで

走り続けた旧信越本線、完成してから、なんと130年経っているんですね。

横川~軽井沢間が廃止されてから、国の重要文化財に指定され、少しづつ整備された
現在はレトロな雰囲気の観光スポットになっています。
IMG_5313.jpg

高さは31m、この上を機関車が走っていたんですね。
IMG_5312.jpg

橋を潜ると階段が見えてきます。
少々キツイので、夫には登ってくるから下で待っててよと言ったのですが、
気が付いたらいつのまにか登ってきていました。
IMG_5321.jpg

トンネルの先には碓氷湖があり、時間があればトンネルの中を歩いて行ってみたいところですが
15分ぐらいかかるとか、個人で来ないと無理ですね。
IMG_5315.jpg

このトンネルの先には旧熊ノ平駅
旧線跡、横川駅~熊ノ平駅間(全長5.9 km)が遊歩道「アプトの道」となっています。
IMG_5319.jpg

この「めがね橋」から、山の方を見ると、そこには、コンクリートで出来た信越本線の新線

電車が走ってくるような気がするのですが、長野新幹線、現在は北陸新幹線の開通によって
26年前に廃線となっています。
IMG_5318.jpg

ここから富岡製糸場までそう遠くはないはず、いつか行ってみたいと思っているけど
行けるかな~

二日目の観光はこれで終わり、いよいよ楽しみの草津温泉です。


[2023/11/17 23:16 ] | 信州 | コメント(2) | トラックバック(0)
軽井沢の散策

何度か訪れている軽井沢、平日とはいえそれなりに賑わっていました。
ゆっくりしたくても時間が限られたツアー、そこはちょこっと我慢して

昭和10年にイギリス人のワード神父によって設立された「聖パウロカトリック教会」、
若いころは芸能人も数多く挙式され有名になっていましたね。

この日も教会の中では結婚式が行われていました。

こじんまりとしていて素朴な雰囲気は今も変わってなかったです。

IMG_5300.jpg

天皇陛下と美智子さまが出会われたテニスコートも今日は静か
IMG_5307.jpg

軽井沢銀座通も、少し外れると昔のような賑わいは少なく店も閉まっているところもあって
その辺の商店街と変わりませんね。
IMG_5308.jpg

何故かこのお蕎麦屋さんだけはすごい行列ができていました。
有名なんですね。
IMG_5309.jpg

時間が気になるから、駐車場の近くでお茶でもと思ったら探してもないんですよね。
結局、どこにも入れず1時間半ほどの自由時間はあっという間に過ぎて・・・

昼食場所の峠の釜めし「おぎのや」へ向かいましたが、お昼ご飯はツアー代金には含まれてないのです。

コロナの前までは、ほとんどのツアーは食事付きだったような気がしますが
何もかも値上げで、旅行も高くなっているのに更に省けるところは省くってことなのでしょう。

でも、時間の足りない私にとってツアーは有難い存在、贅沢など言えませんね。


次は、めがね橋に続きます。



[2023/11/13 22:16 ] | 信州 | コメント(4) | トラックバック(0)
軽井沢町 白糸の滝へ

翌日は朝はゆっくりめに9時出発、観光はすべて長野県なので軽井沢町にある
白糸の滝に向かいました。

全国にいくつか白糸の滝がありますが、ここ軽井沢は上流に川がなく、浅間山の地下水が
湧き出し滝になっているので、雨の後でも水が濁らないのが特徴だそうです。

道路際にバスを止めて、自然に囲まれた遊歩道を歩くのはとても心地良く、滝に近づくにつれ

手前には小さな滝が水しぶきを上げていました。
IMG_5290.jpg

流れる水が糸のように静かに流れ落ちて・・・滝の側にいるだけで癒されますね。
IMG_5291.jpg

高さは3m、幅は70m、マイナスイオンを感じられて、リフレッシュできた気がします。
きっと今頃は紅葉も見ごろ、また違った趣があるのでしょう
IMG_5295.jpg


今日は全国的に暑かったですね。
この辺りも日中は23℃ぐらいあり、歩いていると汗ばむ陽気でした。

次は旧軽井沢の散策です。

[2023/11/02 22:15 ] | 信州 | コメント(2) | トラックバック(0)
| ホーム |