fc2ブログ
御金神社にお礼参り
先月のこと、忙しすぎて忘れていた宝くじの当選番号を調べてみたら

昨年の年末ジャンボに続いて、ドリームジャンボも4等10000円が当選していました。

二度も続いて当選するなんて信じられない (*゚Q゚*)

これはお礼参りに行かなきゃバチが当たると さっそく涼しい日を選んで行ってきました。

行動は早めにと、朝のうちに出掛けたけれど、やっぱり暑かった!

なるべく歩く距離が短い市バスを選び、二条城前で下車、せっかく目の前にある二条城を
素通りするのもね~  

そんなことで、まずは元離宮二条城へ、昨年夏のお茶会以来です。

ちょうど火曜日で二の丸御殿は入れませんでしたが、入城料は昨年からまた値上がりして
800円、二の丸御殿の観覧込みだと1300円、高くなったものです。

それにしても外国人の多いこと・・  9割、いえ、ほとんどの人が外国人でした。

日本人は行かなくなったのでしょうか? 
本丸庭園です。 本丸御殿も現在は補修工事の為入れません。
IMG_5204_convert_20230823222506.jpg

本丸の南西の隅には五重六階の天守閣がありましたが、1750年に落雷によって焼失
それ以来、再建されることはなく石垣だけが残っています。

石垣の上からは、本丸御殿など京都市内も見渡せました。
IMG_5205_convert_20230823222437.jpg

夜になると昨年同様ライトアップ、NAKED夏祭りが行われて、この石垣にも、
プロジェクションマッピング花火が映し出されます。 
IMG_5208_convert_20230823222352.jpg

昭和40年に完成した清流園には加茂七石があり、一堂に揃って見ることができる石庭です。
IMG_5209_convert_20230823222321.jpg



二条城を出て、東南の方角に5分ほど歩くと御金神社が見えてきました。
ここは逆に外国人はほとんど見かけませんでした。
IMG_5210_convert_20230823222200.jpg

丁寧にお参りしましたが、「二度あることは三度ある」とはならず サマージャンボは残念な結果に
ちょっと期待してしまったかな( ^ω^)・・・

地道にコツコツが性に合っているようです。


スポンサーサイト



[2023/08/23 17:00 ] | 京都 | コメント(4) | トラックバック(0)
あれから一年

夫が脳梗塞になってから一年、ちょうど世間ではお盆休みの最中でした。
あれから、二度の入退院を繰り返し、今も週一で言語聴覚士のリハビリに通っています。

この一年、周りの人たちに支えられながらも、それは大変な日々でした。

失語症の回復はそう簡単なものではないと言われているように、5年10年経ってようやく
変化がみえるとか
まだ若ければ、職場復帰を目指して前向きに頑張れば回復も違ってくるかもしれません。

もともとネガティブ思考が強かった夫のイライラが増し、更に感情をコントロールできなく
なっていました。
それがここ数か月、落ち着いてきているような気がします。

決してあきらめた訳ではありませんが、年齢的にもこれ以上はあまり望めないのかなとも
思っています。

読む、書く、聞く、話す、個人差はありますが、このすべてに障害が出ることが特徴です。

穏やかに暮らしたい・・  笑顔で過ごしたい・・ 

ただ、それだけなんですよね。

幸い、私はO型の楽天家(だと思っている)、くよくよ考えたって仕方ないじゃないですか。
なるようにしかならないのですから・・・。


娘の家にいるシータ、糖尿病になってインスリン注射を打っているんです。
人間と同じなんですね。(=^・^=)
IMG_4639_convert_20230326164149.jpg

1日2回の注射があるので、旅行もままならないそう

娘の話では、関空からの直行便が再開したらしい、それを聞いてから
急にオランダに行きたくなりました。


[2023/08/16 22:44 ] | 日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
高知ノ旅 最終日は・・
今日は、この夏一番の暑さでした。
夫の診察を終え車に戻ると、外気温はずっと38℃をキープ、勘弁してほしいです。

さて、高知の最終日
無理したら足摺方面に行けないこともないかな? と思ったけど、電車の時間が気になるので
桂浜に向かって走ることにしました。

天気が良くないので、途中どこか感じの良さそうなカフェがあればとキョロキョロするものの
周りは山ばかり、お店なんて一軒もありません。

しばらく走ると、海が見えてきたので車を止めて海岸の方へ
IMG_5082_convert_20230812213500.jpg

天気が悪く暗いのでテンションも上がりません。
IMG_5080_convert_20230812213610.jpg

高台にある、坂本龍馬記念館に行ってから歩いて桂浜の方に降りようかと思ってたら
雨が降ってきて、途中まで行って戻って来ました。

坂本龍馬の記念館に入るつもりが、色々とあって夫と意見が合わず・・
ここまで来てるのに・・と思うと残念でしたがこれも仕方がありません。

高知駅に向かっていると、だんだん天気が良くなってきて、ついてなかったです。
気が付いたら記念館の写真も撮り忘れていました。 この一枚だけ
IMG_5078_convert_20230804232331.jpg

早く着いたけどレンタカーを返却、走行距離362kmでした。

駅にあったリトルマーメイドカフェで一休み
まだ高知のシンボルを見てなかったことに気付いて広場へ

JR高知駅南口の広場には土佐三志士像があり写真スポットになっていました。

武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎、高知を代表する幕末に活躍した志士、なんと
発泡スチロール製と聞いて驚きです ( ゚Д゚)
IMG_1357_convert_20230812213705.jpg

大型の台風が接近すると、トラックに積まれ市内の倉庫に保管されるそうですよ。
避難費用は1回に約60万円も掛かり、すでに13回避難したとか、経費もばかになりませんね。

予定通りには行かなかった高知旅行でしたが、夫も好きな電車の旅ができただけで気分も
変わり非日常を楽しめたのではないかと思います。

たった2両の特急南風は、指定席と自由席が1両の前後半分ずつに分かれていました。
珍しいですね。
IMG_5216_convert_20230812235552.jpg

最後に大失敗を・・・ETCカードをレンタカーから抜き忘れて帰ってきました。
それも連絡があるまで気が付かなくて、幸いご親切に送って頂きましたが、これから先
とっても不安です。  しっかりしなくては

いつもご訪問ありがとうございます。

[2023/08/12 21:43 ] | 高知 | コメント(2) | トラックバック(0)
高知の旅 四万十は遠い
高知の続きがなかなか書けないのに、ご訪問いただき有り難うございます。

連日の猛暑の中、二人分のスケジュールをこなし、車で走り回るのは非常に疲れます。

皆さんのブログから、パワーと癒しをいただいて頑張らないと

さて、続きですが
モネの庭から、仁淀川の上流にある「にこ淵」に行ってみたかったんですよね。

でも、そこまで行くだけで2時間ちょっと、私の運転ではもっとかかるかも知れません。

さらに、そこから四万十のホテルまで、これまた2時間半、移動に時間が掛かり過ぎて
どう考えても無理な話、もう一泊したら良かったです。

以前のように元気な夫だったら、少々無理をしてでも行ってたでしょうけど
何かあると困るので、殊のほか神経を使います。

高知は走りやすいのですが、高速道路がつながってなくて時間が掛かり、途中、道の駅などに
寄ってホテルに向かうことにしました。

西の方に向かうにつれて、だんだん天気も悪くなり、時間があれば足摺岬に行きたいという夫、
また四万十まで戻ることを考えると、無理はやめて早めにホテルにチェックインしました。

ホテルは「新ロイヤルホテル四万十」、ずいぶん前に訪れた時、四万十市ってあったかな?
調べたら平成の大合併で誕生したらしく、隣合わせに四万十町があるんです。
四万十市内にも、同じ四万十町があるんだとか、ややこしくないのかしら。

お部屋はグレードアップしていただいたのですが、大浴場が工事中で、男女入れ替え制の為
せっかく早く着いたのに、私はお風呂に入れなくて残念
今にも雨が降りそうだったので沈下橋は翌日にしました。
夕食は、あまり期待はしていませんでしたけど、それなりに・・ 朝食の方が良かったです。
IMG_5069_convert_20230806221912.jpg

ホテルから車で10分ぐらいのところにある「佐田の沈下橋」です。
朝から曇り空、この船は、土日祝日のみ営業と看板がありました。
IMG_5076_convert_20230804232221.jpg

四国で一番長い四万十川、増水すると年に3、4回は沈むそうです。
橋の欄干がなく、車一台がやっと通れるぐらいの幅で、車が通ると待機場所で待つそう
人が多いとどうするんだろう? 結構長さがある橋でした。
IMG_5073_convert_20230805234352.jpg

この沈下橋、有名みたいですが、駐車場に一台も止まってなくて間違ったかと思いました。
他にはタクシーで来られた一組だけ、朝まで雨だったようで川の水は濁ってましたが、
IMG_5072_convert_20230806221601.jpg
この川には、本流だけでも22本の沈下橋が架かっています。
いくつか巡ると、のんびり非日常を満喫できそうですが、旅の最終日なのでそうもいきません。

次の目的地、桂浜にナビを入れると、とんでもない近道を案内されて、引き返せないし
運転している私より夫の方が怖がっていました(笑)

私は細い道も意外と平気なんですよ。

次はゆっくりと高知市内へ


[2023/08/05 22:22 ] | 高知 | コメント(4) | トラックバック(0)
| ホーム |