fc2ブログ
まず最初は丸亀城へ
いよいよ香川県に到着です!

高松自動車道の坂出ICから10分程走るとお城が見えてきました。

駐車場の入り口を聞くと、「市民広場の駐車場に入れたらいいよ」と教えてもらい

入ったつもりが市役所の駐車場で、よく見るとその隣にありました。

400年以上の歴史をもつ丸亀城は、道路を隔てたすぐ前に天守閣が

日本一高い石垣で有名なお城だとか・・見上げると、なるほど頷けますね。
 
お堀から60mもある広い石垣の上に、これまた日本一小さい天守です。
IMG_4795_convert_20230426220722.jpg

御殿の表門と呼ばれる、玄関先御門から中へ入ると観光案内所が左手にあり

かなり傾斜が急なので、竹で作られた杖を借りることができます。

IMG_4802_convert_20230429000102.jpg

夫の後姿を見ていたらかなりキツそうです。

今はこのような坂道や、石段もまだ大丈夫ですが、いずれ行けなくなる時がくるでしょう
行きたいところは今のうちですね。

IMG_4807_convert_20230429093228.jpg
新緑の中にそびえる、丁寧に積み上げられた石垣は見事な造りです。

天守閣は200円を支払い中に入ると、梯子のような階段に思わず「大丈夫?」と
手すりを持って踏み外さないように上がらないと怖いような階段です。

夫には危険でしたがゆっくりと・・
天守閣の写真がありませんが、高さは15m、内部は狭く江戸時代から残っている木造天守です。

本丸からは、丸亀市内や瀬戸大橋、讃岐富士がきれいに見えました。
IMG_4804_convert_20230429222604.jpg

お昼も過ぎたところで、美味しいうどん屋さんを観光案内所で聞いたら、
「つづみ」さんを紹介していただいたので行ってみました。
IMG_4808_convert_20230429230010.jpg

肉うどんをチョイス、本当はぶっかけうどんがいちばんかな・・
でも美味しかった


この後は銭形砂絵に
スポンサーサイト



[2023/04/29 22:06 ] | 香川 | コメント(0) | トラックバック(0)
四国香川まで2泊3日の旅

夫が倒れてからというもの、もう車での旅行は半ばあきらめていました。

何処に行っても、どんなに頼んでも、「危ない」と私に運転させてくれなかった夫が

突然、フェリーだったら四国高松に行けるんじゃないかと言い出して

気が変わらないうちに、色々と調べてみました。

ところが、大阪南港からは九州に行くフェリーと愛媛県東予までしか出ておらず、

和歌山の泉大津からは徳島しか出てないのです。

高松へは神戸から・・ そこに行くまでに時間がかかり

どう考えても、淡路島を通って車の方が断然早い!

そんなこんなで、私が運転することで納得してくれました。

自宅から半径20キロ限定だった私が、なんと香川県まで運転してきました。

と言っても、夫が隣にいたからですけどね。

月曜からの予定が、お天気が悪いということで一日早い23日出発に変更

娘に話すと絶対に反対されると思うので内緒、帰ってから話すつもりです。

朝早めに家を出ると、渋滞もなくスムーズに淡路SAに到着しました。

少し肌寒いけど良い天気です!
IMG_4793_convert_20230426220621.jpg

朝食を済ませて、出発するころには駐車場も満車状態でした。

緊張はしましたが運転にも少し慣れて、淡路も高松道も比較的に空いてて走りやすかったです。

天気が良い日に、父母ヶ浜に行きたかったので、坂出のインターチェンジで下り

まずは丸亀城に行くことにしました。



[2023/04/25 20:20 ] | 香川 | コメント(4) | トラックバック(0)
平城宮跡までウォーキング

一雨ごとに近くのメタセコイヤの木も緑が濃くなってきました。

秋の紅葉より、この新緑の季節がいちばん好きなんですよね。

何とも言えない心地よさを感じます。。
IMG_4770_convert_20230411231939.jpg

先週は雨が降ったりで「Coke ON」アプリの目標歩数にほど遠く、少し遠出をすることに

奈良のスーパーまで車で行き、おにぎりを買って・・

平城宮跡歴史公園までは往復6キロ、暑くも寒くもなく、ウォーキングには最適

アップダウンがあって、休みながらも夫には過酷だったかな?

体力付けないとね!

入院生活で落ちた筋力ってなかなか戻らないものですね。

ここ平城宮跡は一昔前まで、土日ともなると、子供連れで賑わっていたところですが
今日は元気なシニア世代の声が響いていましたよ。

平城京の歴史的建物の建設が進むことにより様変わりして、平成9年には朱雀門が復原、
翌年12月には古都奈良の文化財として世界遺産に登録されています。

北の方にある大極殿は国の重要な儀式のために使われていた宮殿で
2010年に復原され、見学できるようになっています。
IMG_4781_convert_20230417214924.jpg

今年も「平城京天平祭」が 5/3~5/5まで開催されるとか
平城京の時代の装束をまとった、天平行列などもあって見応えありますよ。


帰りに立ち寄ったショッピングモールは、満車で車を止めるのにも苦労する始末

子供たちにはこちらの方がいいんでしょうね~

今日の歩数は11800歩 よく歩きました💮

IMG_4718_convert_20230401170708.jpg

娘の家にいる シータ もうすぐ16歳
会いに行きたいな~~~


[2023/04/16 22:17 ] | 奈良 | コメント(0) | トラックバック(0)
ストレス発散に

ストレスがマックスにならないように、小出しで発散するようにはしているのですが、

退院してからの夫との生活はかなりストレスになっています。

夫は家族以外の人との会話は、言葉が意外とスムーズに出るんですよね。

知り合いに出会っても、見た目は変わっていないので失語症だと気づかれないほど

それが私になると、頭にはあっても言葉が出てこなかったり・・・

言いたいことと全然違う言葉だったり・・・ うまく喋ることができません。

普通にコミュニケーションを取れる時もあるんですけど、長年一緒にいても何を言いたい
のか本当にわからなくて・・

伝わるまでに時間が掛かると、それがお互いにストレスにもなって
そのことだけではありませんが・・・


ストレス解消には、友人と美味しいものでも食べて,お喋りして・・

大和郡山市にある「来たむ良」 ちょっと遠いけど体に優しいランチ
食後はおぜんざいが付いて美味しいんですよ。
IMG_4772_convert_20230411231849.jpg

近くの公園では、🌸は終わったけどミツバツツジが満開でとってもきれい

IMG_4725_convert_20230401170637_20230412002021dbe.jpg

遊歩道ではタケノコがニョキニョキと顔を出していました。

誰も採ったりしないですよ。
IMG_4765_convert_20230411232024.jpg

今年は桜も早かったけどハナミズキももう咲き始めて 
ずいぶん早いですね~


[2023/04/11 22:22 ] | 日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
| ホーム |