fc2ブログ
満開のさくらに誘われて・・・

何処に行っても桜が満開ですね~🌸

この時期、お天気がいいと家に籠ってなどいられません。

毎日のようにあっちこっちと、今年は近場で楽しんでいます。

先日は奈良市のお花見スポット佐保川沿いの桜

全長5キロ以上もありますが、メインの近鉄新大宮駅の辺りから東へ歩くことに
途中JR京都線の電車と桜を狙ってカメラを構えた人もちらほら

IMG_4705_convert_20230401170936.jpg

平日の午前中は、意外にも人が少なくゆっくり見ることができました。
IMG_4693_convert_20230401224124.jpg

しだれ桜が青空に映えてきれい💕
IMG_4692_convert_20230401170832.jpg

東の端にあるのは、「大仏鉄道記念公園」とっても小さい公園です。
明治時代、奈良~加茂(木津川市)を結んでいた大仏鉄道、わずか9年で廃止された
路線で車輪を模したモニュメントがあり、見上げると素晴らしい枝垂れ桜🌸
IMG_4688_convert_20230401194225.jpg

桜並木の終点、この辺りに「大仏駅」があったんですね。
公園内に植えられた4本の枝垂れ桜は、毎年それは、それは見事な姿を見せてくれます。
IMG_4691_convert_20230401194148.jpg

木津川市には、今も橋脚や隧道などがそのままの姿で残っているところがあるんですよ。
ニュータウンの開発で里山の風景は変わりましたが、100年以上前の線路沿いに今も
残っているってスゴイことですね。



スポンサーサイト



[2023/03/31 22:27 ] | 奈良 | コメント(0) | トラックバック(0)
誕生日は鳥羽で
先日、23日は私の誕生日でした。

下の娘からプレゼントのお花が今日届きました。 
ありがとうね +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 
IMG_4685_convert_20230326164040.jpg


何かと忙しい3月ですが、送られてくるパンフレットを見ながら、どこか行きたいね~
が口癖のようになっていました。

そんな時、友人から勧められたのが「ゆこゆこ」ネット、和歌山か三重県辺りで探すことに

いいなと思うホテルは、ほぼ満室、まあ温泉に入って美味しい食事ができればいいよねと
ちょうど私の誕生日だけ一室空いてる旅館があり、さっそく予約しました。

行先は三重県鳥羽の胡蝶蘭、あいにく当日は全国的に雨☔
迎えの時間に合わせて前日に近鉄特急を予約しました。
IMG_4679_convert_20230326164123.jpg

駅から電話すると、リムジンで迎えに行きますからと・・知らなかった ( ゚Д゚)
そう言えば、上の娘がオーストラリアで結婚式を挙げた時以来やね~と話しながら
わずか5分ほどで到着です。

久しぶりに泊まる昭和そのものな旅館、海の見える和室、しかも夕食はお部屋食だなんて
今どき珍しく、お部屋係も若い男性でした。
IMG_4669_convert_20230326164340.jpg

昭和から平成のころは、お部屋食の場合やお世話になった時には心付けを渡すのが
当たり前でしたが、レストランでの食事に変わり、その習慣もなくなり正直迷いました。

皆さんはどうなのでしょうかね~

夕食は6時にお願いして、手の込んだお料理が次々と並び、お腹がいっぱいになって
最後の釜めしも、ほとんど残してしまいました。(写真撮り忘れました)

これからは、シニア世代の小食メニューも考えて頂ければ有難いかな

朝食は美味しく量的にもちょうど良かったけど、最後にコーヒーのサービスが欲しいところ
ですが、それは喫茶コーナーでってことなんでしょうね。
IMG_4668_convert_20230326164250.jpg

今回も「みえ旅キャンペーン」を利用して、三重県独自のクーポン上乗せで二人で8000円分
都道府県によっては差があるんですね。

翌日は晴れたので、ここまで来ているのに伊勢神宮に参拝して帰らないのもと思ったが
二人して花粉症が酷く、鳥羽をブラっとしただけで早めに帰ってきました。
IMG_4676_convert_20230326164430.jpg

鳥羽駅の二階、ファミリーマート奥にあるカフェのコーヒーは格別に美味しかった
久しぶりに美味しいコーヒーに出会ったような気がしました。


温泉でゆっくりできて、いい誕生日になりました。



[2023/03/26 20:37 ] | 三重 | コメント(4) | トラックバック(0)
確定申告を終えて思うこと

二人分の確定申告を終えた15日のことです。 ┐(´д`)┌ヤレヤレ

早く取り掛かればいいものを、期日が迫るまでほっておいて、あげくの果てに

インクがなくなり中断、焦りましたが何とか間に合いました。

来年は夫がやってくれるようになればいいのですが・・・

昨年は夫の入院で医療費が半端なく、例年通り二人分を夫の方で申告すると

私の個人年金の源泉徴収税が全額戻ってこないことがわかりました。

こんなことなら夫と半分づつ加入すればよかった!

これも年金をもらえるようになってみて初めて分かること

保険に加入する時は、税金はかかりませんからと聞いていたのに・・

かなりの税金が引かれているんです。


(オランダにいるシータには鳥が・・)
IMG_E2908_convert_20221028212917.jpg


現在は満期になってもほとんど増えませんが、当時は倍以上になるのが当たり前の時代でした。

あの時はしつこく勧められて、嫌々加入したのに、いざ貰えるようになると

嬉しいもので、あの時のセールスレディに感謝しているぐらいですから。

今は生命保険料も払ってないし、私の医療費だけでは少な過ぎて対象にならない

この後の介護保険料や住民税にどう影響するのか・・わかりません

喜んでばかりもいられなくなりました。


いつもご訪問有り難うございます




続きを読む
[2023/03/18 23:33 ] | 日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
旅行割で広島へ 広島城

また、やってしまいました!

確かめもせず「記事を保存」を押して寝てしまって、
そそっかしいのは子供のころから変わってません。

せっかちな性格も・・・

さて、続きですが
お好み焼きの店を探しながら、広島城を目指して歩いていたのですが、
なかなかお店が見つからなくて・・・

道行く人に聞いても、「知らない」と言われるし、スマホで探しても見つからない
そんな時やっと看板を見つけたんです。、広島バスセンターのビルの中にあった「五エ門

ランチの時間はとっくに過ぎていたのに満席、美味しそうな匂いにつられて並びましたよ
夫は、お好み焼き広島満月焼きそば入り、私は食べきれないので普通のお好み焼きそば
これは夫の注文
IMG_4582_convert_20230221220013.png

全メニューが、そばかうどんを選べるようになっていますがボリューム満点です。
期待通りの味で美味しかったです!

食べ終えて、まっすぐ行き突き当りが広島城ですよと教えていただいた通り、すぐ近くまで
来ていたんですね。

内堀の二の丸の表御門から入りますが、現在の門は平成6年に復元されたもの。

IMG_4571_convert_20230313210429.jpg

広島城は、1599年毛利元就の孫の毛利輝元によって築かれた平城ですが、爆心地から
1kmも離れていたのに、原爆でほとんどの物が焼失し、現在のお城は昭和33年に再建されたものだとか。
IMG_4573_convert_20230313210630.jpg

入場料、二人分740円払ってから、ふと見るとシニア(65歳以上)180円と書いてあって
もちろん返していただきましたよ。

高齢者になると、ちょっとお得なことに出会いますね。

夫は歴史には詳しく、いつもだと色々と説明してくれるんですけど、残念ながら
スラスラとはいきません。
でも、脳にも刺激になり気分転換にはなっているかな・・。

広島城跡公園の中に広島護国神社がありました。
IMG_4575_convert_20230313210720.jpg

以前は爆心地の近くにあったそうで、戦争で犠牲になった多くの人が祀られていて、
昭和31年に現在の場所に再建されたとか

広島カープが1月ごろ必勝祈願のため参拝されるそうですよ。

私たちもお参りをして、市電に乗りたいと思いながら結局ホテルまで歩きました。


[2023/03/12 23:30 ] | 広島 | コメント(2) | トラックバック(0)
旅行割で広島へ 原爆ドーム

広島駅に戻り、工事中の南口から市電に乗って原爆ドームに向かいました。

戦後78年、原爆投下3日後から走っているという広電、今だ現役の651号と652号が
朝のラッシュ時には走っているそうですが、見ることはできなくて夫は残念そうでした。

IMG_4578_convert_20230221220435.jpg

原子爆弾が広島に投下されたのは1945年8月、広島県で生まれ育った私ですが、父は
遠く離れていたにもかかわらずあのキノコ雲が見えたと話していたことがありました。

広島県産業奨励館だった原爆ドーム、案内していただいたボランティアの方から
話を聞くことができました。
爆心地は近くにある「島病院」、外科病院で当時院長は市外の病院に看護師と2人で
手術の為出張中で、難を逃れた院長はその日のうちに帰り、救護所でけが人の手当てに力を尽くされたそうです。
IMG_4563_convert_20230223211925.jpg

原爆ドームは、原子爆弾の悲惨さを今に伝える建造物で、二度と同じような悲劇が起こらない
よう願いをこめて、1996年にユネスコの世界遺産に登録されました。

被爆後の状況をそのまま保存するために保存工事が行われ、2020年5回目の工事で
頂上の鉄骨も塗り替えられ、壁などの補修も行われましたが、かなり老巧化が進んでいる状態でした。

IMG_4565_convert_20230221220748.jpg

大正時代に建てられたおしゃれでモダンな建物は、日本で活躍したチェコ人の建築家に
よるもので、ヨーロッパの教会では、このような丸いドーム型の屋根をよく見かけます。
当時は、木造建築が多い日本ですからかなり珍しかったでしょうね。

IMG_4567_convert_20230221220701.jpg
ドイツ発祥のバウムクーヘンが日本で初めて紹介されたのもこの場所だったそうですよ。

原爆ドームのすぐ横を流れる元安川は穏やかに流れていましたが、当時爆風で飛ばされた
ガレキは今も川底に残っているとか、そしてたくさんの人の命を奪った戦争は二度と起こしてはならないですね。
IMG_4568_convert_20230221220928.jpg

川向うには平和記念公園が広がっていますが、
ランチのお好み焼きの店を探すことにしました。


毎日、なんでこんなに忙しいのと思うほど時間が足りません。

せめて一週間に一度を目標にUPできたらいいなと思っているので
これからも応援してくださいね。

[2023/03/03 16:46 ] | 広島 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |