fc2ブログ
二葉山は次の機会に・・歴史の散歩道は少しだけ

広島駅の北、山の上に見える銀色の塔、調べてみたら、二葉山平和塔(仏舎利塔)とあり、
人類の幸福と戦争のない世界平和を念願し、原子爆弾の犠牲となった方々の冥福を
祈るために昭和41年に建てられたそうです。

歴史の散歩道は、ホテルからもほど近く、観光案内所で地図をもらい
広島東照宮を目指して歩くと、大きな鳥居が見えてきました。
IMG_1036_convert_20230223211029.jpg

まず目に入ったのはこの急な石段、その上にある唐門そして
両側の翼廊は広島市の重要有形文化財だそうです。

夫に思わず 「大丈夫、上がれる?」  「なんとか行けそう」
とは言ったものの、心配になって用心して横の坂道から拝殿へ
IMG_4561_convert_20230221220204.jpg

広島東照宮は、徳川家康公をお祀りした神社で、慶安元年当時の広島藩主によって、
広島城の鬼門の方角に当たる、二葉山の山麓に造営されたそうです。

拝殿にお参りをしていると、嫌でもマンションが目に入る。
なんかミスマッチな景色ですが、これも時代の流れなんでしょうね
IMG_4560_convert_20230221220508.jpg

さらに北にある金光稲荷神社の鳥居120基が続く道、30分ぐらいで二葉山の頂上だとか

下りてきた人に様子を聞くと、足場が悪いところもあってしんどいらしく、夫の体調を考えて断念することにしました。     
IMG_4559_convert_20230221220611.jpg

メタボで指導を受けていた夫ですが、入院生活で標準体重に戻ったものの
体力はなかなか戻りそうもありません。

一泊二日の旅、明日は雨の予報だったので、お寺巡りをやめて市電に乗って
原爆ドームに行くことにしました。

スポンサーサイト



[2023/02/23 21:39 ] | 広島 | コメント(2) | トラックバック(0)
| ホーム |