fc2ブログ
後5日経ったら・・

夫がコロナに感染してから6日目、先日保健所から夫のスマホに電話がありました。

病院からは、熱などの症状があると保健所に報告していたようです。

主治医からは、無症状で肺のCTもきれいだと聞いていたのに・・・

どうして? 病院にとってはその方が都合が良かったのでしょうか?

2日に一度、病院に電話をして夫の様子を聞いていたのですが、その時ごとに

担当の看護師が違い、言われることもそれぞれで、どれを信じていいのやらわかりません。

ただ、言葉の端々から感じることは、食事の時以外は接触無し、病室のカメラで監視

トイレ以外は病室から出ることができない、ほとんどベッドで寝ているなど・・

声掛けもリハビリも継続して行うと言われた医師の言葉は嘘でした。

挙句の果てには、忙しいし手薄なので電話を掛けないで下さいと・・・

大変なことはわかりますが、ただ食事を与えて、寝かされているだけ、術後でなければ
これほど心配もしないし電話も掛けません。

病院で感染したのは事実、今はリハビリが大切な時だと思うんですよね。

それなのに、ぞんざいな扱いに憤りを感じています。

コロナだから仕方がないのでしょうか。

他の病院も似たり寄ったりなんでしょうか?

とにかく、後5日、待つことしかできません・・・

でも、きっと良くなってくれると信じています。

今日も神社にお参りしてきました。
IMG_4039_convert_20220831152755.jpg


スポンサーサイト



[2022/08/31 14:44 ] | 日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
当たり前の生活が一変して・・

更新がないのに、いつもご訪問くださりありがとうございます。


夫が突然意識を失ってから10日が過ぎ、やっと私も落ち着きを取り戻しつつあります。

夫には持病があり、6年前心筋梗塞になり、それ以来血液サラサラの💊を飲んでいました。
定期的に検査をして通院していたので安心していたんですが、血栓が今度な脳に・・

2人で買物から帰り、車を止めた直後、何の前触れもなく突然でした。

直ぐに救急車を呼び、かかりつけの病院へ運ばれたものの、検査、医師の説明や同意書
手術開始までずいぶん時間がかかり、心臓の時は60分以内と早かったのにと思うと戸惑いを隠せませんでした。

結局、細い血管に至るまで全部は取り除くことができなかったそうです。

コロナで面会もできず、リハビリ病院に転院予定の前日、PCR検査でコロナ陽性になり、
病院のスタッフから感染したと連絡があったのです。

こんな時にどういうことでしょう?

無症状なのに、経口抗ウイルス薬の投与の同意を求められ、飲まさないでほしいと

お願いしたのですが、説得され飲ませたら、案の定吐き気などの副作用が出て

体力もないのに、止めてもらえず他の💊に変えて3日間投与しますとのこと

もういい加減にしてほしいです!

今日は落ち着いているそうですが、まな板の鯉でどうする事もできません。

近くの神社の花手水です
IMG_4032_convert_20220828151848.jpg


夫の入院から2日後、オランダに住む娘が心配で一人で帰って来てくれました。

もうすぐ引っ越しの予定なのに・・・

もう会えないかも知れないと思ったとか・・・

戦争などで直行便もないのに、居ても立っても居られなかったのでしょう

航空運賃も軒並み値上げ、コロナ前の倍以上しています。 中華航空の台湾経由

翌日にはもう台湾に向かう飛行機に乗っていました。

機内はガラガラで、横になれたけど眠れなかったとか‥

そして翌日のお昼過ぎには関空に到着、昨年と違い、日本人の入国は顔認証ゲートで
出入国審査が自動化されていてスタンプも押されません。

直行便だと12時間足らずで着くのに、回り道を余儀なくされ本当にお疲れさん

18日に着いて24日の朝には帰って行きましたが、私にとってはどんなに心強かったことか

7月、孫の夏休みに合わせて帰国し、家族揃って夫の古希の祝いをする予定でした。

それが叶わず、そしてこんなことに・・・

このまま平穏に歳を重ねていきたいと思っても、人生ってそうはいかないものですね。

思い知らされた出来事でした。


[2022/08/28 14:01 ] | 日々のこと | コメント(5) | トラックバック(0)
突然ですが・・・

いつもご訪問いただき有り難うございます。

突然のことですが、夫が緊急入院となり、しばらくの間ブログを休もうかと思います。

落ち着いたら、また再開します。

[2022/08/17 21:15 ] | 日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
青春18きっぷの旅 めでたいでんしゃ
なぜか遠回りをしてしまったようです。
暑いのに、アバウトもいいけど時間がもったいないよ・・ 

やっと南海電車の和歌山市駅が見えホッとした。 駅の手前に有吉佐和子記念館が目に入り
カフェもあり、ランチもできそうなので入ってみました。

東京の有吉さんの邸宅を、出身地和歌山に復元されたそうです。
IMG_3899_convert_20220811223212.jpg

まだ6月にオープンしたところらしく、庭には百日紅の木、その向こう側は公園になっていて
玄関前には駐車場もあります。
IMG_3898_convert_20220811223100.jpg

カフェも落ち着いた雰囲気、庭を見ながらランチもいいかなと思ったのに、夫が、
ベトナム料理はいらないと言うので、見学だけさせていただくことに・・
1階の展示室は撮影禁止でした。

2階の書斎には、実際に有吉佐和子さんが使われていた、机と椅子が展示されています。
IMG_3896_convert_20220811222944.jpg


隣は、茶室になっています。

有吉さんは、薮内流の茶道を学んだ茶人で、手前の畳には炉が切られ水屋もありました。
忙しい合間に、自宅で茶会を楽しまれてたんでしょうね。 風流な方です。
IMG_3897_convert_20220811223016.jpg

南海和歌山市駅に到着、
ランチは、駅ビルの2階ですし定食を、居酒屋風でしたがネタが新鮮で美味しかったです。
IMG_0971_convert_20220811231611.jpg

和歌山市駅~加太まで約30分、運賃は340円、めでたいでんしゃ初乗りです。
電車は4色あるんですが、残念ながら行きも帰りも同じ水色でした。
車内は、海の中をイメージしたデザインで、魚やカニ、貝の形の吊り革がぶら下がってかわいい
IMG_3905_convert_20220812154248.jpg

扉の前に立つと、シュノーケルを着けているように見えるなど、
遊び心がいっぱいで楽しい電車でした。
IMG_0975_convert_20220812154422.jpg

加太駅からは、バスもなく、レンタサイクルはあったけど、ひたすら歩いて港に向かいます。

途中、珈琲を飲みたくても何もなく自動販売機しか見当たりません。

観光客らしき人も見かけなくて・・この暑さだものね。
20分ぐらいで友ヶ島に渡るフェリー乗り場に
実は、友ヶ島に行ってみたくて、この日はその下見も兼ねてでしたが非常に疲れました

今度来るときは絶対に車にします


[2022/08/12 23:40 ] | 和歌山 | コメント(0) | トラックバック(0)
青春18きっぷの旅 和歌山
この夏も、夫は早々と青春18きっぷを購入、5回共一人で出掛けてくると言い

1回目は兵庫県に、そして2回目は和歌山に行く予定でした。

先週のこと、Coke On のアプリを見ると、一週間の目標歩数35000歩に対して
15000歩にも満たなかった。 ワクチンの後、体調がすぐれなかったから無理もないけど・・

それを見た夫が、一緒に行ったら歩数稼げるから行くか?と
ちょっと迷ったけど行くことにしました。

18きっぷも利用するようになってから、かれこれ30年
若い頃は、大阪駅を夜中に出発して四国に行ったり、広島や、福井など遠方も
全然平気でしたが 今ではそうはいきません。

朝もゆっくり出発です。
ルートは最寄り駅からJR奈良駅、大和路快速でJR天王寺駅へ、ここからJR和歌山駅まで乗り換えなしです。
11時には和歌山に到着、まずはバスで和歌山城を目指します。

和歌山城は和歌山市の中心部にある、虎伏山(とらふすやま)に天守閣が立ち
現在は和歌山城公園となっています。

一の橋から大手門をくぐり抜けると、たくさんの桜の木、お城と言えば桜は切り離せないですね。
IMG_3887_convert_20220810100738.jpg

IMG_3888_convert_20220810100822.jpg
しばらく登るとかわいい白い猫ちゃんに遭遇、ネコ好きにとっては素通りできません。

本丸の手前入場券売り場の前には、前回にはなかった売店ができていて、そこには
イケメンのおもてなし忍者が一人、手動のミストをかけてくれたり、観光客の案内をしてくれます。

暑かったから、かき氷の文字につられて売店の中へ、扇風機しかなく
冷たいかき氷の美味しかったこと 2人で一つがちょうど良かったです。

IMG_3894_convert_20220810104312.jpg

入場料一人410円を払い、二の門をくぐると白い小石がハートの形になってる。
IMG_3892_convert_20220810101617.jpg

三層大天守と二層小天守
天守はそれほど大きくないけど、紀州五十五万石、御三家、紀州徳川家の居城です。
IMG_3890_convert_20220810101201.jpg

天守閣内部は、紀州徳川家にちなんだ貴重な品々や、和歌山の歴史に関する資料などが
展示された資料館となっています。

天守閣の上からは、紀ノ川や和歌山市街が一望できます。
が、暑くて写真を撮り忘れました。

この後、和歌山市駅まで歩いて、南海電車で加太の港まで行くことにしました。

おもてなし忍者に道順を聞いたものの、迷ってしまい思いのほか時間のロス
夫に任せないで、Googleナビにすれば良かった

続きます。
いつもご訪問ありがとうございます。

続きを読む
[2022/08/10 22:22 ] | 和歌山 | コメント(0) | トラックバック(0)
京都駅ビルの駅ピアノ

翌日、ホテルで朝食後11時ごろバスで京都駅に向かい、あの京都応援クーポンの2000円を
使うべく伊勢丹へ、皆それぞれお買い物をして集合

F子さんが空中経路に行ったことがないと言うので、ちょっと行ってみることに

京都駅ビルに、何度も来てても知らない人は知らないものですね。

大階段の脇のエスカレーターで10階まで上がり、京都拉麺小路を突き抜けると、
空中経路Skywayが見えてきます。

地上45mに架けられたガラス張りの通路で、意外と知られてないのか、いつ行っても
人が少なく、西エリアの10階と、東エリアの7階を結ぶ147mの空中遊歩道です。

京都タワーや京都市街を眺めることができる展望所もあるんですよ。

この日、京都タワーが青空に生えてとてもきれいに見えました。
IMG_3871_convert_20220801132027.jpg

この長いエスカレーターを下りると東広場に出ます。 
650x450_18741859東広場_convert_20220805231307

この右側には駅ピアノが置いてあり、この日は「YouTuberパーパけいちゃん」が
弾いておられました。
IMG_3867_convert_20220801132118.jpg

このストリートピアノ、色んな場所で見かけるようになりましたね。
小学二年生になった孫息子も、幼稚園からピアノを習っています。
一度連れて来てみようかな・・  

グランドピアノが、このような大空間で弾けたら少しは自信にも繋がるかも知れません。

[2022/08/05 22:31 ] | 京都 | コメント(2) | トラックバック(0)
お茶会の後は・・
31日に受けた4回目のワクチンの副反応で、昨日は微熱と倦怠感で寝ておりました。
この暑さですから熱中症もあったのかも知れませんが・・


お茶会も終わり、ライトアップされた二条城をみて歩くことに

スマホを利用して、自分の顔写真をデジタルのお面にすることができるバーチャルコンテンツ
デジタルと融合した縁日屋台も多数でていましたが、時間も遅く人もまばらでした。
夏祭りも変化していますね~
IMG_3840_convert_20220727113155.jpg

重要文化財 唐門のライトアップ ディスタンス提灯の貸し出しもあったり情緒がありいいものです。
IMG_3881_convert_20220727112125.jpg

更に見上げると、豪華絢爛な彫刻が、長寿を意味する松竹梅に鶴や、
聖域を守護する唐獅子などが飾られています。
IMG_3844_convert_20220727112754.jpg

次は、二の丸庭園のライトアップです。
この歴史ある景観も、最後の将軍徳川慶喜の時代には、樹木はほとんどなく、池は枯渇して
荒廃していたそうです。その後、宮内庁によって何度もの改修工事を重ね今の庭園に
幻想的なライトアップはイベントでしか味わうことができないですね。
IMG_3880_convert_20220727112510.jpg

広い庭園も、きれいに剪定された松が池の水面に映り込み美しい
IMG_3850_convert_20220727112941.jpg

最後に、本丸内堀の石垣に映し出されるプロジェクションマッピング、打ち上げ花火は見事でした。
IMG_3879_convert_20220801131539.jpg

お堀に映し出される万華鏡花火に歓声が上がり感激
IMG_3878_convert_20220801131722.jpg

スマホで作成した自分のオリジナル花火を石垣に投影することもできるとか・・
花火大会が中止になる中、デジタルな夏祭りですね。
IMG_3860_convert_20220801131819.jpg

重要文化財の東南隅櫓
外堀の四隅に、見張り台として建てられ、普段は武器庫として使われていたそうですが、
今は東南と西南が残るのみです。
IMG_3842_convert_20220727113246.jpg

帰りがけ、向かいのバス停からの東大手門は幻想的な雰囲気
IMG_3866_convert_20220727112302.jpg

この後は、ホテルで楽しい女子会が待っています。
感染者が増えてる中での京都、批判される方もあると思うんです。
大阪府の高齢者は外出自粛とかも言われていますしね。

でも、家で籠るより精一杯の感染対策をして楽しみたいのが本音です。
元気に出掛けられる時間はそうありませんから・・・・。

[2022/08/02 13:17 ] | 京都 | コメント(2) | トラックバック(0)
| ホーム |