fc2ブログ
京都府民割を利用して 3年ぶりの祇園祭

「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」も、明日14日で終了ですね。
旅行社を通して何度か利用させていただきました。

京都府民となって40年、先日、初めて京都市内に宿泊しました。
コロナがこんなに長引かなければ、府民割とかもなかっただろうし
おそらく京都に泊まるなんて発想はなかったと思う。

しかし、実際泊まってみると、これがなかなか良い!
夜の京都なんて久しぶりだったし、気分も変わって十分楽しめました。
泊まってみないとわからないものですね。

ホテルは三井ガーデンホテル三条、選んだ理由は隣に「伊右衛門サロン」があると思ったから。
でも、行ってみたら、3年前に祇園に移転していました。 残念!

天井が高く、奥に庭があってゆったりした空間で、水の代わりに冷たいお茶がでてきて
それがまた美味しいんです。 コロナ禍でしばらく来てないと様変わりしてますね~

このホテルは京都駅前にもあって、手荷物を預けると宿泊先のホテルまで運んでもらえます。
1個に付き300円かかりますがとっても楽ですよ。

京都の祇園祭も3年ぶりに開催とあって、四条烏丸の辺りはお囃子が聞こえ、山鉾の組み立てが始まっていました。
IMG_3793_convert_20220713231802.jpg

大丸京都店では、10分の1に縮小され、精巧に作られた山鉾3基が展示されていました。
長刀鉾(手前)と岩戸山です。
IMG_3787_convert_20220713231342.jpg

函谷鉾
IMG_3788_convert_20220713231431.jpg

青と赤の線が交差したところが四条烏丸で山鉾の場所をミニチュアで表しています。
IMG_3790_convert_20220713231843.jpg

11日になると、長刀鉾は大分進んでいました。
木組みと縄だけで組み立てる鉾建ては、設計図や解説文書がなく、経験に基づいて
直接伝授していく技術だそうです。
IMG_3798_convert_20220713231709.jpg

これが上に乗る部分で、暑い中大変な作業です。
IMG_3802_convert_20220713231625.jpg

函谷鉾の土台はもう出来上がっていました。 後は飾り付けですね。
IMG_3806_convert_20220713231539.jpg

13日ぐらいから、山鉾の見学にたくさんの人出だと思います。
3年ぶりの山鉾巡行、感染者が増えている中、どうなるのか心配ですが・・・

無事に終えられることを願っています。



スポンサーサイト



[2022/07/13 23:17 ] | 京都 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |