おはようございます!
高千穂神社から10分ほどの所にある、天岩戸(あまのいわと)神社

岩戸川を挟んで東本宮と西本宮があり、西本宮に御神体である「天岩戸」が祀られています。
本殿が存在せず、天岩戸を直接拝むための「天岩戸遥拝所(あまのいわとようはいじょ)」が
拝殿の裏に設置されていて、離れたところから天岩戸を拝めるようになっていました。
ちょうど団体ツアーの方を案内されるところで、ガイドさんがご一緒にどうぞと誘って
下さったので一緒に入り説明を受けましたが、洞窟は離れているし、目が悪いので
よく見えませんでした。 撮影は禁止になっています。
天岩戸神社から天安河原に向かう途中に、一軒だけ開いてた「あまてらすの隠れcafe」
奥のテラスで岩戸川の渓谷を眺めながらコーヒーを、夫は高千穂ドッグも一緒に頼んだけど
私は、朝ご飯を食べ過ぎお腹が空かなくてパス


天安河原(あまのやすがわら)は、高千穂きってのスピリチュアルスポット
誰もが一度は聞いたことがある有名な神話のひとつですが
天照大神(あまてらすおおみかみ)が、岩戸にお隠れになった際、八百万(やおよろず)の
神様が集まって、天照大神を出てこさせる方法を相談したとされる洞窟です。

この河原の小石を積むのでしょうか・・
_convert_20220604235221.jpg)
参拝者が祈願のために積んでいった無数の石積みが隙間なくあり、神秘的だけど異様な感じもしました。

今夜の宿、由布院まで2時間半、やまなみハイウェイをひたすら走りました。
私が運転したわけではないけど、遠かったです (;´д`)
黒川温泉に泊まりたかったのに・・・夫が由布院がいいと言うもんで・・運転お疲れさま!
二日目の宿は、「由布院別荘 四季彩ホテル」

緑に囲まれた、温かみのあるホテルです。
いつもご訪問くださり有り難うございます。
スポンサーサイト