fc2ブログ
九州の旅4日目 花に癒される

旅行最終日は、ゆっくりホテルを出発

駐車場までスーツケースを運び、身軽になってもう一度花博の会場に
朝の光を浴びてお花もイキイキしています。
IMG_0798_(2)_convert_20220630170115.jpg

ここの他にも会場があったようでしたが、他を回る元気も時間の余裕もなく
この会場だけでも十分見応えがありました。 見事な花に癒されます♪
IMG_3542_convert_20220630165813.jpg

さすがプロは違いますね。 我が家の庭もこんな風にしたいな~
でも、お金もかかるし、センスもないしちょっと無理かな
IMG_3527_(2)_convert_20220701230734.jpg

少し歩いた所に、熊本城を築いた加藤清正像、春は周りの桜で華やかだったでしょうね。
IMG_3545_convert_20220701230212.jpg

このあと、熊本城と わくわく座の共通券(1100円)を購入して、先にわくわく座で熊本城を学び
体験してからお城に向かうことにしました。

スポンサーサイト



[2022/06/30 23:03 ] | 熊本 | コメント(0) | トラックバック(0)
思いがけず、花博が開催中

今日は、夫の70歳の誕生日!

二人の孫から 「じいじ 誕生日おめでとう」 とビデオレターが届いていました。

私は、今週に限って3日続けて外出=ランチ、今日はさすがに気が引けて、

 「今日はランチやめて帰ってくるから」 と言うと
 「食べてきたらいいで」 との返事

この頃は、慣れてきたのかお付き合いに関して寛容になったような気がします。

お喋りもそこそこに、いつもより早く帰り、近くのケーキ屋さんでささやかなお祝い
ここのケーキがいちばん美味しいんです 😋
IMG_E3721_convert_20220623232308.jpg

来月には、次女の家族も揃って、夫の古希の祝いをしてくれるそうです。

気温も湿度も高い日本の夏に、孫のパパは果たして耐えられるかしらね・・


さて、九州の続きですが
夕方には、熊本の新市街にあるホテルに到着、
翌日は、レンタカーを返却するまで駐車場に止めてゆっくり観光することにしました。

晩ご飯を食べようと外に出ると、やたらとお花が飾ってあって、よーく見ると
花と緑の博覧会の会場だったんです!
ここに来るまで全然知らなかった・・・

この周辺は街中エリア、桜町、花畑広場です。
IMG_3530_convert_20220623233021.jpg

くまもと花博のフラワーアンバサダー、ニコライ・バーグマンによる県産花きを使った作品で
後半に植え替えられた花は、それはもう綺麗 

我が家の庭も少しは参考にしたいもの
花壇も、配色やデザインでずいぶん違うし、お金もそれなりに掛かるから難しいですね。
IMG_3528_convert_20220623232440.jpg

綺麗な花にうっとりしながら街歩き、
IMG_0799_(1)_convert_20220623233131.jpg

なかなか晩ごはんの場所が決まらず、鶴屋百貨店で
京都でお馴染みのとんかつのかつくらを見つけ、思わず入ってしまいました。
せっかく熊本に来ているのにと思ったけど、無難なところに落ち着くものですね。

[2022/06/23 23:44 ] | 熊本 | コメント(0) | トラックバック(0)
九州3日目、湯布院から九重夢大吊り橋へ
朝から温泉に入って、朝食をいただく・・・こんな贅沢も旅行なればこそ (´∀`*;)ゞ

娘に 「また行くの?」と言われながら、あと何年、元気で出掛けられるか・・

先のことはホント分からないので、今、楽しまなきゃ損ぐらいに思ってます。


ホテルを後にして、近くの駐車場に車を止め金鱗湖を目指して歩くことにしました。

金鱗湖は湖底から温泉と清水が湧き出る不思議な湖、冬でも水温が高いと言われていて
魚の鱗が光に反射して水面が金色に輝いて見えたことから、この名が付いたんだとか。

鯉はたくさんいたけど、金色には見えなかったなあ
周りには遊歩道があり、お洒落なカフェがが並んでいたりでいい雰囲気でした。
IMG_0767_(1)_convert_20220616225318.jpg

観光スポットや、お土産などの店が並んでいる、湯の坪街道を歩きながら
ふと振り返ると、由布岳が雄大な姿を見せていました。

確かツアーで来て登ったのに、その時の記憶がこんなにも思い出せないとは情けない・・
ここ数年、目まぐるしく状況が変わり、新しい情報を入れようとしたら無理がくる
当然のことなんですけどね。   ああ 年は取りたくないわ~
IMG_3495_convert_20220608231646.jpg

駐車場の2階にあったカフェで、目の前の由布岳を眺めながら珈琲を
美味しかったなぁ


2時間ほどいただけで次の目的地、夢の大吊り橋へ向かいました。
由布院から40分ぐらい、高速もあるけど時間的に変わらないんです。

くじゅう花公園にも寄りたかったんだけどね。
一度行ったことがあるから、吊り橋にしようということになったんですが、
他の方のブログで見たら すごい綺麗だった

やはり行ったら良かったと後悔 (;´д`)トホホ

この橋、長さは390m、高さは173mあり、360度見渡せる絶景です。
でも、2015年に完成した三島スカイウォークの方が10m長いそうです。
富士山も見えるらしい。 
IMG_3520_convert_20220616230546.jpg

面白がって、足をかける人がいるとかで、警備の人が3人も、確かに危ない。
IMG_0784_(1)_convert_20220616230936.jpg

橋の上から二つの振動の滝が見えるのですが、これは雌滝
新緑もきれいだけど、紅葉の季節もまた格別でしょうね。
IMG_3506_convert_20220616231029.jpg

迫力のある雄滝、この吊り橋が出来たことによってハッキリ見ることができるようになったとか

上の方の田んぼに水を張ってる頃には、真ん中に小滝が見えるそうですよ。
IMG_3505_convert_20220616230634.jpg

熊本市内まで2時間かけて戻ります。

こんなのどかで走りやすい道なのに・・・ なぜか代わろうとしない
たまには、私も運転したいわーーー。

[2022/06/19 22:46 ] | 大分 | コメント(2) | トラックバック(0)
湯布院の宿 四季彩ホテル

夫の影響で、昔は山によく登っていました。

由布岳に登ったのはいつ頃だったのか・・・

ずいぶんと久しぶりの湯布院です。

今夜の宿は、こじんまりとした静かなホテル、3階の廊下まで届く大きなサクランボの木が

小さな実をたくさん付けていました。

IMG_0765_(2)_convert_20220610224302.jpg

お部屋は広く、ヨーロッパ調のかわいらしいインテリアで、ダブルとシングルのツイン
寝相の悪い方が広い方と・・・ 一度落ちたことがあるんですよ(笑)

夕食の前に露天風呂に浸かって・・・  隣に予約制の貸切湯もありました。
フロントで断ったものの、一人でゆっくりと入ることもできたのにと後悔したり
お風呂って、疲れも取れ贅沢な時間ですよね~

楽しみな夕食はレストランで・・ほとんど個室みたいなもんです。
まずはビールで  「乾杯!」   最初の一口がいちばん美味しい 😋
春鯛のカルパッチョは私好み
IMG_3477_convert_20220608232119.jpg

大分なのに 何故か宮崎牛の陶板焼きだった
IMG_3478_convert_20220610115250.jpg

湯布院野菜のサラダ
IMG_3480_convert_20220608232307.jpg

ビーフシチューと続きました。
IMG_3481_convert_20220612231948.jpg

まだあるのに、もうお腹いっぱい! いつもながら食べきれないんですよね。

お料理を残すと申し訳ないので、夫に食べてもらってますが、最近は夫も
年と共に食が細くなってきたようです。

これが3日も続くと大変なので、3泊目は朝食のみにしました。

翌日は、湯布院の散策です。





[2022/06/12 22:07 ] | 大分 | コメント(0) | トラックバック(0)
天岩戸神社から天安河原でパワーチャージ
おはようございます!

高千穂神社から10分ほどの所にある、天岩戸(あまのいわと)神社
IMG_3456_convert_20220604234842.jpg


岩戸川を挟んで東本宮と西本宮があり、西本宮に御神体である「天岩戸」が祀られています。

本殿が存在せず、天岩戸を直接拝むための「天岩戸遥拝所(あまのいわとようはいじょ)」が

拝殿の裏に設置されていて、離れたところから天岩戸を拝めるようになっていました。 

ちょうど団体ツアーの方を案内されるところで、ガイドさんがご一緒にどうぞと誘って
下さったので一緒に入り説明を受けましたが、洞窟は離れているし、目が悪いので
よく見えませんでした。  撮影は禁止になっています。

天岩戸神社から天安河原に向かう途中に、一軒だけ開いてた「あまてらすの隠れcafe」

奥のテラスで岩戸川の渓谷を眺めながらコーヒーを、夫は高千穂ドッグも一緒に頼んだけど
私は、朝ご飯を食べ過ぎお腹が空かなくてパス 
IMG_3444_convert_20220604235128.jpg

天安河原(あまのやすがわら)は、高千穂きってのスピリチュアルスポット

誰もが一度は聞いたことがある有名な神話のひとつですが

天照大神(あまてらすおおみかみ)が、岩戸にお隠れになった際、八百万(やおよろず)の

神様が集まって、天照大神を出てこさせる方法を相談したとされる洞窟です。

IMG_3448_convert_20220606232455.jpg

この河原の小石を積むのでしょうか・・
IMG_0758_(1)_convert_20220604235221.jpg

参拝者が祈願のために積んでいった無数の石積みが隙間なくあり、神秘的だけど異様な感じもしました。
IMG_3450_convert_20220606232728.jpg



今夜の宿、由布院まで2時間半、やまなみハイウェイをひたすら走りました。

私が運転したわけではないけど、遠かったです (;´д`)
黒川温泉に泊まりたかったのに・・・夫が由布院がいいと言うもんで・・運転お疲れさま! 

二日目の宿は、「由布院別荘 四季彩ホテル」 
IMG_3472_convert_20220607234249.jpg

緑に囲まれた、温かみのあるホテルです。

いつもご訪問くださり有り難うございます。
[2022/06/08 11:44 ] | 宮崎県 | コメント(0) | トラックバック(0)
パワースポット巡り 高千穂峡
九州2日目、この旅行で一番楽しみにしていたのが高千穂峡
新阿蘇大橋から高千穂峡まで、のどかな景色を眺めながら走ること一時間

真名井の滝に近い駐車場は、すでに満車、第2駐車場の方に誘導されました。

ボート乗り場までは少し遠いですが、渓谷の景色を楽しみながら遊歩道を歩くことができます。

それほど人も多くなくて、しばらく歩くと、仙人の屏風岩(高さ70m)が見えてきました。
IMG_3417_convert_20220531223443_20220531224419cb4.jpg

その昔、阿蘇山の噴火で流れ出た火砕流によって形成された峡谷です。
お天気は良いし、歩いているだけでも気持ちがいい
IMG_3415_convert_20220531225453.jpg

お目当ては、日本の滝百選に指定されている真名井の滝

滝見台からの真名井の滝は、本当に素晴らしい!
これが見たかったんですよね。 まさに絶景スポットです!
IMG_3428_convert_20220531222016.jpg

ガイドブックなどによく載っているのはこちら、御橋から見たところです。

水の色と言い本当に美しい滝、iPhoneのカメラではその美しさをお伝え出来ないのが残念ですが・・
IMG_0746_(1)_convert_20220531223336.jpg

この近くにボート乗り場があるのですが、行ってみたら、なんと2人で30分5000円の表示が (;゜0゜)
手漕ぎボートですよ・・・ 高くないですか? 観光地なのはわかりますが、
少々ぼったくり
もったいないので乗るのはやめました。 乗ってる人は少なかったですよ。
IMG_3434_convert_20220531222349.jpg

駐車場に戻るため、遊歩道を引き返すと、神橋(石橋)、高千穂大橋(鉄橋)、
神都高千穂大橋(コンクリート)の、それぞれ違う3つの橋が架かっている「高千穂三橋」が見えます。

三つの橋が同時に見られるのは珍しく、日本でもここだけだとか。
IMG_3440_convert_20220602221430.jpg

駐車場から一方通行の道を進み、この橋を渡り、高千穂神社にお参りに・・

IMG_0755_(1)_convert_20220531224119.jpg

高千穂神社は夫婦円満のご利益や縁結びのパワースポットとして知られ
境内には大きな杉の木がたくさんあり、夫婦杉や樹齢800年の御神木もありました。
ふと見ると鎮石たるものが・・ 
よく怒りスイッチが入る夫に、「心穏かになれるよう拝んだ方がいいよ~」と冗談ぽく・・(笑)

皇室ともゆかりが深く、多くの皇室関係者が訪れておられるようでした。

神話の里でたくさんパワーをもらったような気がします。
次の目的地、天岩戸神社に向かいました。

[2022/06/03 09:50 ] | 宮崎県 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |