fc2ブログ
新阿蘇大橋と 勢いのある数鹿流ケ滝

お部屋のベランダからは阿蘇の外輪山が見渡せる、自然に囲まれた静かなホテルです。
夕方なので少し薄暗いですが、雄大な眺めは心が癒されますね。
IMG_3402_convert_20220529113530.jpg

レストランの窓の外には、ゴルフコースが広がっていて優雅な感じ
楽しみだった夕食は、地元の旬の食材を使った会席料理でした。
IMG_3397_convert_20220529112651.jpg

どれも美味しくて、写真を撮ることも忘れてゆっくり味わいました。
IMG_3398_convert_20220529112801.jpg


翌朝は、少し早めに出発して新阿蘇大橋を見ることにしました。

以前の阿蘇大橋があった辺り、国道57号の脇にあった駐車場に車を止めました。

2016年の熊本地震で崩落した阿蘇大橋の代わりに、600mほど南に新阿蘇大橋が
昨年3月に完成したそうです。 
IMG_3413_convert_20220523222412.jpg

現在は崩落した橋のアスファルトの一部が峡谷に引っかかる形で残っていました。
こんな状態で橋が残っているとは思ってなくて、思わず手を合わすと共に、当時のTVの映像を
思い出し地震の恐怖を感じました。
IMG_0740_(1)_convert_20220523222021.jpg

駐車場から、車止めのあるところを下って行くと、川沿いに遊歩道があり、5分程歩くと
数鹿流ケ滝 (すがるがたき)を眺めることができます。

草木がうっそうと茂っていて、背伸びをして覗き込んでやっと見ることができました。

日本の滝100選のひとつでもあり、すごい水しぶきで勢いがあり、滝が流れる音も迫力があります。
IMG_3410_convert_20220523222749.jpg

レンタカーでナビを白川水源にセットした時、新阿蘇大橋の向こうに見えている
阿蘇長陽大橋を通るコースを案内されたので、それに従ったのですが、やはりこの橋の方が
道も広いし走りやすかったです。

新車でも、車のナビはあまり信用できませんね。

この後、高千穂峡に向かいました。

スポンサーサイト



[2022/05/29 14:17 ] | 熊本 | コメント(0) | トラックバック(0)
絶景スポット 「大観峰」
高森湧水トンネル公園から来た道を戻り、大観峰の展望所まで約1時間程走りました。

阿蘇は何度か訪れていますが、若かりし頃、夫と初めて来た頃を思い出し
「中岳の火口も、草千里ヶ浜も、むか~し行ったよねぇ」

馬にも確か乗ったけど、どうやって観光したんだろう 
タクシー?? そんなお金あったのかなあ・・・

40数年前なんて記憶が曖昧、二人共すっかり忘れてしまってます。

クネクネ道を上がり最初の駐車場からの景色、新緑がきれいでした (o‘∀‘o)*:◦♪
IMG_0733_(1)_convert_20220524220609.jpg

大観峰は、外輪山(標高936m)の展望所、阿蘇の街並みや阿蘇五岳、くじゅう連峰まで360度の
景色を楽しめます。
お天気は良かったのですが中岳の方は少し霞んでいます。

阿蘇五岳はお釈迦様が仰向けに寝ている姿に見えることから
阿蘇の涅槃像と呼ばれているそうです。 なるほど👀 そう見えなくもないですね。
IMG_0736_(1)_convert_20220523221725.jpg

田畑はまるでパッチワークのようにきれいで、ここは阿蘇のカルデラを一望できる
絶景スポットです
IMG_3523_convert_20220523104040.jpg

ホテルに向かう車の中から、中岳の噴煙がハッキリと見えました。
現在、阿蘇山の噴火警戒レベルは1次規制で、中岳の火口の見学は出来ません。
IMG_3396_convert_20220523105137.jpg

今日の宿は、阿蘇リゾートグランヴィリオホテル、静かな森の中にあり
鹿がいると思ったらオブジェでした😊

まずは温泉に入ってゆっくりと・・・

続きます
[2022/05/24 23:10 ] | 熊本 | コメント(0) | トラックバック(0)
九州の旅、熊本県南阿蘇へ
5月16日から3泊4日、熊本、宮崎、大分に行ってきました。

5月半ばだと言うのに肌寒い朝、熊本に向けて出発しました。

家からバス停まで、ほんの3、4分だけどスーツケースを引く音が住宅街に響き迷惑かと
車で運び、夫が車を置きに帰り出直す・・・ 早朝だと、ホント気を使います。

今回は、阪急交通社の、熊本駅までの新幹線さくらと、レンタカー、1泊目のホテルがセットに
なった1泊4日間のツアー、 好きなホテルがチョイスできると言うもの。
(ほとんど追加料金がかかりますが・・)

これが優れもので、2泊、3泊目は行先によって他社でも自由に予約できるしリーズナブル

今まであまりなかった企画、コロナ禍が長引く中、阪急さんも頑張っていますね。
新幹線のチケットも事前に届き、ツアーと言ってもほとんど個人旅行と変わりません。

新大阪から3時間15分、飛行機だと1時間10分、どちらにするか迷った末、新幹線に決めました。
熊本駅では大きなくまモンのぬいぐるみがお出迎え。
IMG_3364_convert_20220520105559.jpg

まずは、駅からすぐのスカイレンタカーまで移動、確かコンパクトカーのはず
トヨタのヤリスクロスはボディがナンバーサイズ、なかなか乗り心地が良いらしい。

夫は気に入ったから、これのハイブリットに乗り換えたいなんて言ってますが・・

とんでもない、まだ、まだ、今のに乗ってもらわないと。

レンタカーなので2万キロほど走っていますが、まだ新車同然の🚙で出発です
IMG_0732_(1)_convert_20220520230332.jpg

最初に向かったのは、南阿蘇村の白川水源、名水百選にも選ばれているところで
環境協力金100円を払って中へ

この手前に水汲み場があり、飲んだりペットボトルに入れて持ち帰ることもでできますが
このままひしゃくで汲んで飲むには少し抵抗が・・でも、冷たくて美味しい😋
IMG_3370_convert_20220520111216.jpg

湧水池の底から毎分60トンもの水が、こんこんと湧き出していて水質も良く透き通っています。
写真ではわかりにくいですが、砂の下から湧き出しているのがよくわかります。
IMG_3368_convert_20220520111704.jpg

Ⅰ時間ほど散策して、これから大観峰に行く予定でしたが、この近くにある
高森湧水トンネル公園へ行ってみることにしました。

明治の頃、熊本と宮崎県の延岡を結ぶ鉄道が通る予定で、工事中地下水脈を掘り当てて
しまい、トンネル工事は全長2,000m弱で中断されたままになっていました。
近年その跡地にできた公園です。
IMG_0727_(1)_convert_20220521114407.jpg

入口までは行ったものの、時間がないと言うのでスルー
トンネル内に水路とイルミネーションで彩られているとか、出てきた人の情報で
入るのはやめて大観峰展望所へ向かいました。
[2022/05/21 10:00 ] | 熊本 | コメント(0) | トラックバック(0)
庭の野菜の収穫
この辺りは、思ったより晴れ間がなくどんよりしています。

今日は、夫が山歩きの仲間と久しぶりに出掛けたので嬉しくてルンルン (*´∀`人 ♪

行先は奈良の葛城山、標高は959mほどの山ですが、今、頂上はつつじが満開だそうです。
62e7e8d441a20bf6f4c92cd3af796bb0_s-300x200.jpg
(画像お借りしました)

ロープウェイもありますが、土日は混雑しているから歩いて登るらしい
久しぶりの登山だし、明日から九州に旅行なのに大丈夫かなぁ・・・


先日、雨になる前に玉葱の収穫をしました。
大きさがまちまちですけど、まずまずの出来栄えです。甘くて美味しい😋

この辺りのスーパーでは、新玉葱が一個128円(税抜き)で出ていてビックリ!
なぜ、この収穫時にこんなに高いんでしょうね??

じゃが芋も高いので、植えようと種芋をホームセンターなどで探したんですが
一個って売ってなくて 以前はイオンなどでも一個30円ぐらいで販売していたのに・・
たくさん買っても植える所がないし、仕方なく芽が出ていたじゃが芋を植えました。

花が咲いて大きくなっていますが、果たして芋の方はどうなんでしょう❓
IMG_3358_(2)_convert_20220515134928.jpg
男爵ではなくメイクイーンです。

エンドウ豆も毎年植えていますが、失敗したことがなく、冷凍してお正月ぐらいまで食べられます。
IMG_3357_convert_20220515134821.jpg

庭のあじさいも咲いてきました。 この隣であんずが眠っています。
IMG_3363_convert_20220515135305.jpg

今年は、クレマチスが一段と大きな花に育って、次は地植えにしてみようかと・・
IMG_3351_convert_20220515134540.jpg

庭の花に癒されながら、色んな植え替えもできて
夫がいないと邪魔が入らないので、思うように動けてストレスもなく、言うことなし!

明日は、8時過ぎの新幹線さくらで熊本駅まで、そこからレンタカーです。
さあ、どんなことが待ち受けているやら・・・


いつもご訪問いただきありがとうございます。
[2022/05/15 13:34 ] | 日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
近鉄の観光列車 「あをによし」を見かけた

GWも今日で終わりですね。


姪の誕生日プレゼントを選びがてら京都へ

最寄りの駅で、電車を待っていると、4月29日から運行が始まった観光特急「あをによし
が通過して行きました。
IMG_3331_convert_20220508225122.jpg

天平時代の高貴な色とされる紫色のメタリック塗装を施し、古都、奈良をイメージした
作りになっているとか
乗ってみたい気もしますが、しばらくは予約が取れそうもありません・・・

でも、中途半端なところに住んでいるので、乗るには京都に出るか、奈良まで出ないとね。
そこまでして乗るって考えると・・??
景色は見慣れていて新鮮味がないですしね。

1日6便で、大阪難波から京都まで1時間半で結び、1便と6便以外は京都、奈良間の運行です。

京都駅に着くと、この「あをによし」が止まっていて
撮影会になっていました。
IMG_3337_convert_20220508225219.jpg



座席は2名用のツインシートと、4名用のサロンシートがありゆったりとしています。
IMG_3339_convert_20220508231935.jpg

姪には,「DEAN & DELUCA」のバッグと小物にしましたが、おひとり様なので
プレゼントは何がいいか悩みます。



子供の日に近くの公園に行くと、鯉のぼりが風になびいていて、久しぶりに見たような
懐かしいような気が・・・   近ごろは見かけなくなりましたね~
IMG_3323_convert_20220508225816.jpg

[2022/05/08 22:50 ] | 日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |