おはようございます!
娘が生まれた時、私の両親はすでに亡くなっており、夫の両親が初孫にと
買ってくれたケース入りの雛人形、40年以上も経っています。
今年は懐かしさもあり際になって、親王飾りだけ玄関に出してみました。
初めて関西風に・・ なんかしっくりきません。

娘たちが大きくなってからはほとんど飾ることもなく、押し入れに入れたままでした。
ケースは長年の劣化で処分しましたが、雛人形は今は亡き義母のことを考えると
何故か捨てることができません。
娘からは、もういい加減に処分したらと言われていますが・・ (*´v`)
近くの公園でも、カフェコーナーに段飾りが飾ってありました。
見ているだけでほっこりします。

関東と関西では、男雛と女雛の位置が違うそうですね。これが関西風だとか・・
と言うことは、私はずっと間違って飾っていたってことかも・・・
まあ どちらでもいいとは思いますが。。
公園では、珍しく池の水を抜いてお掃除中、ふと見るとダイサギがいます。
なかなか近くには来てくれませんが、写真は逃したけど羽を広げた姿はさすがに立派

_convert_20220303105117.jpg)
棚田状になってるところも、石がきれいに磨かれていました。

この間、池の鯉は何処にいたのか???
ここには小高い森もあり、ウォーキングにはもってこいの場所、コロナ禍になってから
近くにあって良かったなって思います。
スポンサーサイト