fc2ブログ
ローテンブルク最高 一つ夢が叶った日
中世の面影がそのまま残された旧市街は、まるでおとぎ話の世界

25の塔と城壁が修復をしながら大事に受け継がれています。

レーダー門から真っ直ぐ歩くとマルクス塔が見えてきました。
IMG_0736_convert_20220128224619.jpg

かわいい店が立ち並び、どこの店もクリスマスグッズでいっぱい
見てるだけでも幸せな気分テンションが上がります。
IMG_0738_convert_20220129161716.jpg

旧市街の中心にあるマルクト広場には、ゴシック様式とルネッサンス様式の2つの異なった

様式で建てられた市庁舎や、仕掛け時計がある市参事宴会場があり、広場で開かれていた

クリスマスマーケットはニュルンベルクと違ってこじんまりとしていました。
IMG_0737_(1)_convert_20220128114310.jpg

さっそく屋台で温かいグリューワインを・・ 赤ワインをスパイスやシロップで煮込んだもので
飲みやすいけどもう少し甘さ控えめがいいかな。 5€

カップはデポジットを取られ、記念に持って帰ってもいいし返すと2€戻ってきます。

夫はホットドッグ、ここのは長ーいソーセージでした。美味しそうな匂いにつられて
ポテトグラタンみたいなものも・・これは美味しかった!
IMG_0746_convert_20220114232046.jpg

塔の上からの景色を見なきゃと、市庁舎の塔に上ってみることに
でも、その前にお口直しに近くのカフェに入ることにしました。

メニューも翻訳アプリのカメラ入力をかざすと日本語になるのでとっても便利
(カフェの中から)
IMG_0715_convert_20220128221044.jpg

市庁舎の塔は、細くて狭い螺旋階段を登ると、あと少しという所に料金所がありました。

2、5€払って、展望台へ続く最後の急な梯子のような階段を登ると鐘楼が見えます。
IMG_0752_convert_20220128112533.jpg

狭い展望台からは街が一望です (;゜0゜)  
赤茶色の三角屋根、美しい街並みはまるで絵本のよう  素晴らしい風景にうっとり
IMG_0749_(1)_convert_20220128213532.jpg

さっき入ったカフェも・・ 平日のせいか上ってくる人も少ない・・
20人までという制限があるんですが、狭いから少なくて良かった。
IMG_0722_convert_20220128213710.jpg

13世紀に建設された聖ヤコブ教会
IMG_0750_convert_20220128215912.jpg

古いiPhoneで撮った写真であまり画像が良くありませんが、実際にはもっと、もっときれいでした。


続きは次回に・・・。

スポンサーサイト



続きを読む
[2022/01/31 22:58 ] | ドイツ | コメント(0) | トラックバック(0)
ニュルンベルク~ローテンブルク 夫と日帰り
おはようございます!

この辺りの今日の気温は9℃、風がないと穏やかで過ごしやすいです。


さてニュルンベルク2日目の朝、ホテルで朝食を食べながら

「お父さんと2人でローテンブルクに行ってみたいんだけど」 

「えっー 大丈夫?」

「2人だから何とかなるわよ」

孫はまだ小さいし、あまり連れまわすのもかわいそうなのでいい機会でした。

Wi-Fiのルーターも関空でレンタルしてるし、英語はダメだけどいざとなったら翻訳アプリがある
一人ではそんな勇気はないけど、海外では頼りにならない夫でも2人というだけで何故か心強い

娘はすぐに電車を調べてくれて、2回の乗り換えがあること、乗り換えの駅を間違えないよう
メモに書いてくれました。

娘は心配そうにニュルンベルクの中央駅まで送ってくれて・・

駅の外観は石造りの歴史を感じさせるつくりですが、中はモダンな感じでした。
IMG_0781_convert_20220127152249.jpg

駅には、目的地までのルート検索ができる機械がありプリントもできるようになっていますが、
英語、フランス語はあっても日本語はありません。

心配性の夫と違って楽天的な性格、失敗は数知れど恐れなければ何とかなるものです。

ロマンチック街道のパッケージツアーには必ず入っているローテンブルク
いつか行きたいとずっと思っていて、やっとチャンスが巡ってきました。

ニュルンベルク中央駅から2時間足らずで到着 (*´∀`人 ♪
2回の乗り継ぎも、目的地が同じ人が多く迷うことなくスムーズでした。

駅から旧市街の城門まで5,6分です。
IMG_0731_convert_20220127160521.jpg

このレーダー門をくぐるとまさに異国
IMG_0689_convert_20220128111404.jpg

石畳が続きパステルカラーの建物が並んでいます。
IMG_0733_convert_20220128113021.jpg

天気が良かったらもっときれいなのに・・・ヨーロッパの冬はまあこんなもの、贅沢は言えません
IMG_0700_convert_20220128113301.jpg
クリスマスのシーズンということもあり、日本人がとても多い印象でした。

いつもご訪問ありがとうございます。

続きます
[2022/01/28 11:24 ] | ドイツ | コメント(0) | トラックバック(0)
メイン会場になっている中央広場へ・・・
全国の感染者も過去最多を更新している中

近くの孫が通う小学校でも、児童の感染が広がっています。
高学年では学年閉鎖や学級閉鎖になっているクラスもあるとか

授業参観も中止、楽しいはずの給食も離れて黙食だなんて・・・( ノД`)

オランダでも同様にオミクロン株が子供たちにも広がり、小学校以外は休校になっています。
でも、政府は経済優先に動き始めたそうです。


さて、ニュルンベルクの続きですが
旧市街の城壁に囲まれたケーニヒ通りを北に進むと、クリスマスマーケットの
メイン会場である中央広場が見えてきました。
IMG_0728_(1)_convert_20220116235025.jpg

広場には市庁舎、ブラウエン教会、美しの泉などがあります。

ゴシック様式のブラウエン教会には、ドイツ最古の仕掛け時計があり、正午12時になったら
始まる仕掛け時計を見る為、この前は観光客でいっぱいになるそうです。
IMG_0724_convert_20220116234031.jpg

14世紀後半に建てられた金色の噴水塔「美しの泉」は、戦前から残る数少ない建築物です。

尖塔は19mもあり、鉄柵に囲まれていますが一か所に繋ぎ目のない金の環が
はめ込まれていて、左に3回まわし終えるまでに願い事をすると願いが叶うと
言われています。

それを人に話すと効果がないそうですが、回した覚えはあっても何をお願い
したのかすっかり忘れてしまいました
IMG_0773_(1)_convert_20220117224035.jpg

クリスマス一色に彩られた屋台が所狭しと並び、様々なクリスマスオーナメントや
クリッペ(キリスト生誕を模した人形)と言う人形がぶら下がっていました。

手仕事で作られたオーナメントは、その家で代々受け継がれてきたものも多いと・・

IMG_0723クリスマスマーケット_convert_20220114181252

長旅の疲れもあり、これ以上人が増えないうちに退散
お腹もすいたのでイタリアンの店に向かうことにしました。

翌日はローテンブルクに日帰りです。



[2022/01/22 23:15 ] | ドイツ | コメント(0) | トラックバック(0)
世界一有名なクリスマスマーケット

ニュルンべルクは中世の雰囲気が漂う伝統ある都市ですが、

世界一有名なクリスマスマーケットだと言われているんだとか

11月後半から、12月24日の14時まで開催されています。

クリスマスマーケットなのにクリスマスイブまでに終わってしまうなんて・・・

クリスマスは自宅で家族と一緒に過ごすということなんでしょうね。


割と近いところにホテルを予約したので、しばらく歩くと旧市街の入り口が見えてきました。
IMG_0777_convert_20220117232933.jpg

かわいいショップの中には欲しいものがいっぱい 
IMG_0705_(1)_convert_20220117233725.jpg

美味しそうなドイツパンも並んでいます。
IMG_0770_convert_20220117225904.jpg

広場に近づくにつれて、暗くなり人も多くなってきました。

ゴシック様式の美しい聖ローレンツ教会、遠くからでも存在感のある2本の尖塔があり
受胎告知」のレリーフが有名ですが、時間的に閉まっていて残念でした。
IMG_0679_convert_20220116233837_20220116235924300.jpg
ニュルンベルクでは、キリストが愛した幼い子供の天使を意味する「クリストキント」 

このぶら下がっているもので、クリスマスマーケットのシンボルです。

IMG_0718_convert_20220117222021.jpg

赤と白の屋根の屋台が並び、大勢の人でごった返して近寄れません。
ソーセージとビールやホットワインを提供していました。
IMG_0727_convert_20220116234932.jpg

ドイツはソ-セージ大国、夫と息子は美味しそうな屋台を選んで注文、
小さめのソーセージをパンに挟んでくれます。 そしてバリューワイン(ホットワイン)を一緒に
IMG_0725_convert_20220116234304.jpg

味は?  うーーーーん 微妙 
屋台によって当たり外れがあるようです。


続きます
続きを読む
[2022/01/18 22:30 ] | ドイツ | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月 ドイツへの旅
京都市内は珍しく、8センチも雪が積もったとか・・
この辺りは積もるほどではありませんが、寒い日が続いています。

コロナ禍になる前、ドイツに行きたがってた夫と、孫の誕生日に合わせて
オランダの娘のところに出かけました。
その時のことを少しずつ書いてみようと思います。

年老いたあんずの事は心配でしたが、夫にとっては7年ぶりのオランダ
行きたい時が行き時とは言うけれど・・ もう何年もの間3日以上の留守番はさせたことがなく
いくら近くの娘が来てくれるとは言え寂しかったんだろうな~

DSC04898_convert_20130104225432_20220114233833816.jpg

 あんちゃん、ごめんね 

2年も経って思い出せないこともありますが・・・


お婿さんの家族と孫のバースデーを祝った翌日、娘たちとドイツのクリスマスマーケット
で有名なニュルンベルクに向けて出発しました。

電車好きな夫の希望で、3泊4日 鉄道の旅のスタート

IMG_0596_convert_20220114233037.jpg

隣の国とは言え 541Km も 離れているんだとか
飛行機だったら, アムステルダムから1時間10分で行けるのに・・・
時間が掛かるのに、娘夫婦は夫のわがままに付き合ってくれました。

日本を出発前、ドイツ鉄道DBと、私鉄の一部が乗り放題になるジャーマンレイルパスを購入
その当時のレートはいくらだったか忘れましたが、確か2等のツインパス(2人用)で270ユーロぐらいだったと思います。

旅行社で購入するより、ドイツ鉄道の公式サイトの方が安く、更にツインパスだと2人目が
50%割引きになるんです。

娘たちと同じようにチケットを買うより、このパスの方が断然安い。

ただ利用開始の手続きが、電車の中でもできるとはどこにも載ってなく
オランダの国境を超える時、果たして大丈夫なのかすごく不安でしたが

車掌の検札もスムーズにいきやれやれです😥

ヨーロッパの鉄道は日本と違い、遅れるのが当たり前、乗り換えには余裕が必要なんです。

IMG_2859_convert_20220118112355_convert_20220118113056.png

オランダからドイツの国境までは1dayチケットを利用、ロッテルダム中央駅からユトレヒトで
乗り換え、,ケルンを通ってフランクフルトでまた乗り換え、やっとのことでニュルンべルクに到着です。

IMG_0676_convert_20220114181824.jpg

トータル7時間ぐらい掛かりましたが、景色を眺めながら鉄道の旅もいいものです。
ホテルにチェックインを済ませて、さっそく町に
お目当てはクリスマスマーケットです

続きます
[2022/01/14 22:51 ] | ドイツ | コメント(0) | トラックバック(0)
照明のスイッチが・・・
先日、洗面所の照明がとうとう付かなくなってしまった。

スイッチをカチカチすると付くので、つい先延ばしにしていたんだけど・・

開けてみて、夫が部品だけ買ってきたら取り替えられると言うので

さっそく、近くのホームセンターへ

でも、うちのは丸い形ですが、丸いのなんてどこにもありません。
今は長方形が主流だそうですね。 

ハウスメーカーに電話したら当然ありましたけど、やはり今は四角いのに変わっているそうです。
午後には来られ 5、6分で簡単に直りましたが

出張費、技術料、部品代で8300円ですって (;゜0゜)

今までは部品代だけで、メンテナンス料もいらなかったのに・・・

築18年の我が家、一昨年、ハウスメーカーから外壁工事の見積もりが届き、
当社でされない場合はこれ以降の補償はなくなるとの内容だったことを思い出しました。

これからは不具合も多くなるだろうし、お金が掛かりそうです

結局、外壁と屋根塗装は工事費が高いので、ご近所と同じ業者に頼んだんですけど
良かったのかどうか・・・業者選びは本当に難しいです。


前住んでいた家も、終の棲家だと思ってリフォームして、外壁工事も済ませたのに
3年足らずで、ここに引っ越しして来ましたから・・

人生ってわからないものですね~

便利になったおかげで、娘もあんずと一緒に家に帰って来ました。  (17歳のあんず)
IMG_0245_(1)_convert_20220109115452.jpg

でも、年齢を重ねた今、あの時の決断は正しかったと・・

年金暮らしとなった今では、とてもその勇気はないと思います。

車があれば、子育ての環境も良かったのですが、JR沿線で交通の便が悪く
親しくしていた人も、だんだん便利の良いところに引っ越す人が増えていきました。

それに影響され、じゃあうちも思い切って引っ越しを考えようと・・
JR沿線から私鉄沿線に
お陰で何処に行くにも、生活もずいぶん便利になりました。

[2022/01/09 13:26 ] | 日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
新しい年の始まり
明けましておめでとうございます

IMG_2810_convert_20220102174936.jpg

ぼちぼちの更新になりますが、今年もどうぞよろしくお願いいたします

近くの神社に初詣、絵馬に描かれたトラ可愛いと思いません?

この辺りは大晦日から雪がちらついていましたが、
元旦の朝、薄っすらと積もっていました。

ここ何年も雪が降ってなくて、久しぶりの雪でしたが 
元旦は快晴、すぐ溶けてしまいました。

企業が休みだと車も少なく、静かな2022年の始まりです
IMG_2804_convert_20220102175122.jpg

毎年、おせち料理やお寿司を頼んだりして、娘の家族と家で過ごしていましたが
今年は手抜きをして近くのレストランに行ってみました。
後片づけもなく、たまにはいいものですね。

もちろん二人分のおせちは作りましたけど・・

食事の後、ショッピングモールに行くと恒例の書き初めをやっていて
お習字の経験のない孫も初めての挑戦です。
IMG_2812_convert_20220102210346.jpg

コロナも3年目ですが、ヨーロッパでは早や終息の予測が出始めているとか??
そうであってほしいけど  本当かしら・・・。

とにかくこの一年、笑顔で過ごしたいと思います。

皆さまにとっても良い年でありますように


続きを読む
[2022/01/02 21:58 ] | 日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |