fc2ブログ
ストレスのない自由な一日
おはようございます
今年もあと3日、夫は青春18キップで福井の方に出かけました。

昨夜、雪が積もって大変なんじゃないの?南の方に行ったらいいのに・・
と言ったものの、私が寝てる間に予定通り出掛けたようです。

穏かなな一日
IMG_2795_(2)_convert_20211229123009_20211229123831172.jpg

電車が好きで、定年を迎えた時は関東から東北方面にこの18きっぷで
一人旅を満喫したほどの電車旅が好きな人です。

現役時代からの山歩きの会も、コロナ禍で出掛けることがほぼなくなり
飲み会もゼロ、つまらないだろうなと思います。

が・・・・・家にずっとおられるとそれはそれでものすごいストレス
歳と共に頑固さが増してぶつかることが多くなります。

家で一人になることが少ないので、たまにはこうした自由な時間って必要ですね。

2019年 元気だったころのあんず
ECGW0349_convert_20211229121914.jpg


京都府もコロナ感染者がじわじわと増えています。
その中にはオミクロン株の感染者も・・・
これから市中感染が広がっていくと思うと、出掛けるのも怖いですね。

そんな中、先日3回目のワクチンの案内が届きました。
3月の予定ですが、ファイザーとモデルナが半々で、一応希望しても
日にちは最終的に市町村から指定されるようです。

前回のワクチンが6月、どちらでも良いので、とにかく早くワクチンを打ちたい。



オランダ 猫ミュージアムの看板猫です
IMG_0250_convert_20211229123627.jpg


クリスマスに間に合うようにと、オランダに送った荷物がやっと昨日届いたとか
航空便なのに24日も掛かりました。

アメリカは一週間~10日で届いたとか、オランダは19日からハードロックダウンで
お店もレストランも休業中。

一度は配達してもらえますが、留守の場合、近くの花屋さんに取りに行く
システムになっています。 

前々回は、一か月掛かって戻って来たことがあるので心配していたら、
近所の方が預かってくださったそうです。

良かった


孫の小学校も、子供たちの感染が広がって冬休みが一週間早まりました。
家族が集まる事も出来ず静かなクリスマスを過ごしたようです。

来年の後半はコロナも落ち着いていることを願って・・

どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

スポンサーサイト



[2021/12/29 10:08 ] | 日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
嵐山スカイランタンに行ってみたら
先日、友人に誘われて嵐山に・・

「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」を利用した日帰りツアーです。
嵯峨嵐山に集合、ホテルでの遅めのランチと嵐山花灯路、スカイランタンの体験が付いて、
5000円の補助金と、お買い物クーポン2000円が付いてくるというもの。

遅めのランチは亀岡の湯ノ花温泉「京都・烟河」でした。
IMG_2726_convert_20211219222819.jpg

食べるのに夢中で後の写真は撮るのを忘れましたが、広い敷地にはドーム型の
グランピング施設もあったり、キャンプやバーベキューもできるようです。



前はいつ来たのか思い出せないぐらい久しぶりの嵐山です。
5時過ぎまで時間があったので竹林の方まで歩いたり、ショップを覗いたり・・
ずいぶん様変わりしていました。
台湾の十分で体験したランタン上げが嵐山でも見られるとは・・・

スカイランタンの会場は中之島公園、今年で最後となる嵐山花灯路の開催に合わせて行われ
10、11、18、19日の4日のみ開催でした。

段々薄暗くなり、行灯に明かりが灯されました。
IMG_2727_convert_20211217230449.jpg

会場でイラストを描いて行灯を作成、LEDの電球にかぶせていました。
IMG_2754_convert_20211217231544.jpg

暗くなるほど灯が映し出す華麗なライトアップ、嵯峨美術大学のサークルが制作した
大型の行灯、中に入れるようになっているものもあります。 
IMG_2730_convert_20211217230949.jpg

スカイランタンは5時半から受付が始まり、ホカロンとランタンに付ける短冊をもらい願いごとを
書いて、6時になったらランタンを受け取り、ひたすら寒い中7時まで待ちました。
IMG_2734_convert_20211220194310.jpg

7時になり、たくさんの人の願いを込めて一斉にリリースされたスカイランタン
全部で200個ぐらいでしょうか・・・
空を見上げると幻想的な世界が広がっています。

傘の柄のようなものに糸が巻いてあり、30分ぐらいで回収する仕組みになっていました。
何か凧揚げのような感覚、糸が絡んだりしてあまり空高くは上がりません

IMG_2746_convert_20211217231132.jpg

渡月橋のライトアップも、今年で見納めとなるのは本当に残念です。
京都市も財政難ですしスポンサーの企業もコロナの影響を受けているので
仕方のないことかも知れません。
IMG_2732_convert_20211220194352.jpg

帰りは混雑すると思い、早めにランタンを返却し渡月橋の方へ行くともうすごい人
全然進みません。 駅に向かう途中にある竹林も見ないで帰りました。

11日は今年一番の人出だったとか・・ この日の歩数15200歩、疲れました。

いつもご訪問いただき有り難うございます。
[2021/12/20 21:42 ] | 京都 | コメント(0) | トラックバック(0)
筆の寺で筆供養
今年も残すところ2週間余り、年賀状もラインに変わり、少ないと思うと
なかなかスイッチが入りません。
年末に近づくにつれ、散歩コースにあるメタセコイヤの街路樹も
だんだんと色あせてきて冬枯れの季節ですね。
IMG_2772_convert_20211214224858.jpg

これは11月終わり頃の様子です。 
IMG_2633_convert_20211213233132.jpg


先月の事ですが、紅葉の名所東福寺の塔頭である正覚庵に行ってきました。
ここは別名、筆の寺とも呼ばれています。
IMG_2640_convert_20211214231543.jpg

普段は非公開のお寺ですが、毎年11月23日だけ一般公開され、
古くなった筆に感謝する「筆供養」行われています。
筆を前にしてお経をあげられるのかと思うとそうではないんです。
IMG_2642_convert_20211214231817.jpg

今年初めて参加と言うか、習字を習っているのに今まで知らなかっただけで、
たまたまネットで見つけて古い筆持参で供養していただきました。
入るのは無料ですが、筆により500円〜1000円かかります。

IMG_2654_convert_20211214231716.jpg

始まる前には筆神輿を担いで東福寺の境内や町内を行列が練り歩きます。
法要のあと、火種を両脇から差し込み護摩木や筆が焚き上げられますが、
いつの間にか身動きできないほどの人だかり。。
IMG_2658_convert_20211214231949.jpg

火の勢いが強くなると、ひしゃくで水を掛けての繰り返し、境内は狭いので風が強いと大変そうでした。
筆は2、30本づつ投げ込まれ、この煙を浴びると上達すると言われているそうです。
IMG_2673_convert_20211214232126.jpg

始まる前から待っていたので、ずっと立っているのが辛くなり最後までは
見ることができませんでした。
散らばっていた筆はどうなったのか気になりますが・・・
IMG_2674_convert_20211214232345.jpg

裏庭では紅葉の下でお蕎麦などの提供もあり、紅葉のグラデーションともみじの絨毯に感動
IMG_2645_convert_20211214232529.jpg

東福寺は3連休でもあり、コロナも落ち着いていたので観光客も多く
中には入りませんでしたが、いつもの日常に戻ったかのようでした。

[2021/12/14 14:45 ] | 京都 | コメント(0) | トラックバック(0)
福島の旅3日目あっという間です
2泊3日の旅行も最終日となり、ホテルでゆっくり朝食を取り
夫が行きたいと言っていた、須賀川にある「特撮アーカイブセンター」に向かいました。

ここには、特撮に関連する資料や撮影などで使用された資料の一部が展示されており
無料で見学することができます。

IMG_2379_convert_20211203114052.jpg

展示場の入り口ではウルトラマンがお出迎え
IMG_0294_convert_20211203112907.jpg

2階には、「ガメラ」や「ウルトラマンシリーズ」などで使用されたミニュチュアのセットがありました。
どこか懐かしさを感じる風景は、名須川のどこかの風景がモデルになっているそうです。

IMG_2375_convert_20211203111313.jpg

細かいところまで丁寧に造られています。
IMG_2376_convert_20211203111222.jpg

夫はゴジラが見られると思っていたらしく残念がってました・・
男のロマンでしょうかね。 男性一人での来館者が多かったです。

郡山に戻り、21世紀記念公園に行ってみました。 車に乗っている間すごい雨で
どうしようかと・・・でも、着いた頃には青空が見えてきました。
IMG_2438_convert_20211203120126.jpg

ランチの時間はとっくに過ぎているのに全然お腹が空きません。
麓山の杜にある麓山荘で、きれいな庭を見ながらお抹茶をいただくことに
これがお昼ご飯?
IMG_2442_convert_20211203120455.jpg

まだ少し時間があったので、高屋敷稲荷神社に行ってみました。
江戸時代から300年以上続いているとか、100機ある赤い鳥居をくぐって階段を
上がったところからは見晴らしも良く自然がいっぱいです。
IMG_2447_convert_20211203115418.jpg

烏骨鶏が境内に放し飼いになっていてコケコッコーの連発でした。珍しいですね。
朝だけかと思えば、昼からでも大きな声で鳴くんですね。 ひよこなどもそこら中にいて
可愛いから近づこうとすると親鳥が威嚇します。 
IMG_2446_convert_20211203115303.jpg

裏には御神石があり触ってパワーをもらってきました。パワースポットでもあるようです。

福島の旅、リフレッシュできました。 次は花見山の見事な桜を是非見に行きたいと思います。

いつもご訪問頂きありがとうございます。

[2021/12/03 21:14 ] | 福島 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |