fc2ブログ
レトロな街並みの七日町から大内宿

鶴ヶ城公園の駐車場から七日町までナビを頼りに、細い道を右に左にと行くと
それらしき建物が見えてきました。

七日町通りは車の往来が多く、無料駐車場があるようですが、P入口が見えたので
迷わず駐車30分100円でした。

レトロな建物が残っている七日町通りは、江戸時代に毎月7日に市が開かれていたことから
名付けられたそうで、大正時代から昭和の初めごろにかけて建てられた洋館など
会津を愛する地元の人たちによって通りが甦ったとか・・

歴史を感じさせるこの建物は、現在スポーツ用品店でした。
IMG_0340_convert_20211124231849.jpg

2階の扉を見ると、昔は蔵だったのでしょうか・・
IMG_0341_convert_20211124231700.jpg

和菓子屋さんやかわいい会津漆器のお店がありました。
IMG_2425_convert_20211124230651.jpg

江戸時代からの老舗や、町おこしで新たにオープンしたおしゃれなお店もあったり
ゆっくり見て歩きたいところですが、一時間足らずで次の目的地大内宿へ向かいました。

ナビもあまり信用できないと思いつつ進むと、すれ違う車もなくだんだん不安になって
他に道があったのではないかと思うような山越えの道を下ると、ようやく看板が見え
やれやれ😥 ずいぶん時間が掛かりました。

夫に任せたらこんなことで・・・良く調べてないんですよね。

大内宿の反対側に大きな駐車場があり、観光バスも来ていましたが
意外と歩いてる人は少ないです。

大内宿は江戸時代に会津若松と日光を結ぶ下野街道の両脇に栄えた宿場町、
今もかやぶき屋根の民家が並び、店舗兼住居として生活されています。
IMG_2434_convert_20211119220245.jpg

お蕎麦屋さん多く、その中の三澤屋さん、ネギを箸代わりにして食べる高遠そばが
有名です。 途中で食べてきたことを後悔しました。
IMG_0352_convert_20211126224224.jpg

突き当りに子安観音や弁財天、見晴台がありますが、この階段を見たら
夫はやめると言うし、私も足が痛いのもあって無理をしないことにして
上からの写真は残念ですがありません。
IMG_2432_convert_20211126225844.jpg

この頃はお土産も買うことが少なくなって、手作りの味噌をいくつか買って帰りました。
ホテルに着いたらもう真っ暗、夜の運転は心配です。
続きます

スポンサーサイト



[2021/11/26 10:54 ] | 福島 | コメント(0) | トラックバック(0)
2日目 会津若松へ

今回の福島は、JTB のポイントが12月で失効するので、もったいないなと思い
他社を比較することなく決めた旅行でした。

一泊づつ違うホテルに予約をしたかったのですが、HPからは選ぶことができず
取り合えず予約して、まだキャンセルができるからと安易に考えていました。
でも、飛行機の場合は一か月以前でもキャンセル料が掛かるんですね。

知らなかった・・・  細かいところまで読んでなくて、結局そのまま行きました。

翌日は、会津へ向かうことに

会津若松のシンボル 会津若松城(鶴ヶ城)は日本で唯一の赤瓦を備えたお城で
平成23年に黒瓦から幕末当時の赤瓦に吹き替えられたそうです。
IMG_2423_convert_20211119215652.jpg

白壁と赤瓦が青空に生え、本当に美しいお城でした。
現在の天守閣は、昭和40年に再建され、中は博物館になっており、鶴ヶ城や
会津の歴史に触れたり、体験などもできるようになっています。
IMG_2414_convert_20211119214906.jpg

天守閣のてっぺん五層からは、会津の街や磐梯山、そして白虎隊士たちが
自刃した飯盛山などが見えました。
IMG_2412_convert_20211119215901.jpg

鶴ヶ城公園内にある、千利休の子、少庵が建てたと言われている
茶室、麟閣です。
IMG_2418_convert_20211119222018.jpg

平成2年に現在の場所に移築復元されたそうで、きれいな庭園を眺めながら
お抹茶をいただくこともできます。
IMG_2415_convert_20211119220037.jpg

茶室の内部です。
IMG_2419_convert_20211119222931.jpg

見学後、お抹茶をいただきたかったけど夫に却下され断念、
七日町に行くことにしました。
[2021/11/21 22:45 ] | 福島 | コメント(0) | トラックバック(0)
紅葉の名所 中津川渓谷に行ってみる
朝晩は冷え込みますね。昨日こたつを出しました。
こたつ布団の上でよく寝ていたあんずのことを思い出しています。

さて、
ハーブ園でゆっくりしてから、磐梯吾妻レークラインにある紅葉の名所
中津川渓谷に向かうことにしました。

ナビに入れてしばらく走り、目的地周辺ですと案内されたものの、
それらしき看板も無く、地元の人に聞いたらまだずっと先とのこと。

そんな・・・ ナビが頼りなのに何なの??

教えてもらった道を行くと中津川渓谷レストハウスの看板が見えました。
ここの駐車場に車を止め、遊歩道から渓谷に降りられるようになっています。

遊歩道の階段は急で、雨が降った後なのか濡れて水溜まりなどもあり、滑りそうで怖かったです。

IMG_2403_convert_20211113222152.jpg

紅葉はまだこれからの感じでしたが、木々の間から差し込む木漏れ日は
とても気持ちの良いものでした。
IMG_2404_convert_20211113221951.jpg

10分ぐらいで降りられましたが、人が多い時は狭いので高齢者や子供には危ないのではないかと・・・。
IMG_2401_convert_20211113221826.jpg

自然が造り出した美しい景観と渓流の音に癒され心地良い時間でした。
IMG_0319_convert_20211113222805.jpg

レークラインの橋の上からの全体像ですが、もう一週間か10日もすれば綺麗に色づくことでしょう
IMG_2405_convert_20211113222256.jpg

でも、来て良かったです!
この日は早めにホテルに向かいました。

iいつもご訪問いただき有り難うございます。
[2021/11/14 22:00 ] | 福島 | コメント(0) | トラックバック(0)
初めての福島の旅
先月の下旬、東北でも唯一行ってなかった福島県に行ってきました。

JTBの飛行機、ホテル、レンタカーが選べるダイナミックパッケージで予約
飛行機は時間帯によって追加料金が発生します。

個人旅行なので日にちとホテルを決めて、予約するのはいつもmachi*の役目

伊丹空港7時50分発、次の便は満席で朝早くからスーツケースをガラガラ音を立てて
引くわけにもいかなくて、結局空港まで車で行くことにしました。

駐車場もネットで調べ、すぐ近くのJPパーキングを予約、
このパーキングは会員登録で3日間4000円、さらにPayPayで支払うと
20%ポイント還元キャンペーンでとってもお得でした。

福島空港へはANAのプロペラ機、74席の小さい飛行機です。
残念ながら富士山は見えなかったけど、1時間10分の飛行時間はあっという間でした。

福島空港に到着、トヨタレンタカーでヴィッツに乗り出発

まず向かったのは猪苗代湖、着いた頃にはすごい風が吹き、湖も波打ってまるで海岸にいるよう

IMG_2382_Moment_convert_20211112100058.jpg

あまりにも寒く、そそくさと近くにある猪苗代ハーブ園に移動、するとお天気も回復
ホテルリステル猪苗代の敷地内にあり、季節の花々やハーブが500種類以上咲いています。

入口を入ると温室があり、鮮やかなピンクのブーゲンビリア、そしてカメラ女子に人気な
アンブレラスカイ、水鏡に写しだされた傘が光に映えて幻想的な光景です。

IMG_2384_Moment_convert_20211112112949.jpg

春には菜の花で埋め尽くされるであろうこの景色、桜の季節もいいでしょうねぇ
IMG_2392_convert_20211111233447.jpg

綺麗に色づいたコキアがちょうど見ごろです。
IMG_2393_convert_20211111234432.jpg

10万平方メートルの広大な敷地に秋桜とコキア、そして磐梯山 素晴らしい
IMG_2386_convert_20211111233747.jpg

ハロウィン🎃の飾り付けなど、フォトスポットがたくさんありました。
IMG_2395_convert_20211111234604.jpg

ハーブ園のレストランは閉まっていたので、ホテルのレストランでランチをして戻って来ることにしました。

IMG_2391_convert_20211112113951.jpg
ホテルまで歩いて移動
夫はキノコのクリームパスタ、machi*はスパゲティボロネーゼのオーブン焼き、
IMG_2398_convert_20211112184049.jpg

リーズナブルでボリュームもあり、お値段以上で大満足
美味しかったです

続きます。
[2021/11/12 21:41 ] | 福島 | コメント(0) | トラックバック(0)
友人が旅立って一年・・・
紅葉が進みナンキンハゼが真っ赤に紅葉してきれいです。

今日は、山で遭難した友人の命日でした。

彼女は山が好きで、ご主人が体調を崩されてからは一人でもよく登っていました。 

ちょうど一年前、愛媛と高知の県境にある山で、紅葉を楽しみながら登っていたのでしょう。

午後から2時間ほどの予定で登り始め、反対側の登山口でご主人と落ち合う予定でした。

予定時刻になっても下山せず、携帯も電波が届かなくて警察に届けたそうです。

普段から慣れているとは言え、なぜ人の少ない午後から登ったのか ・・・?

捜索が始まったのはもう暗くなってからで、その日は見つからず、登ってから

4日後に頂上付近の登山道から滑落し、すでに死亡した彼女を発見したそうです。

死亡推定時刻は翌日だったとか・・もし意識があったならどんな気持ちで

救助を待っていたのかと思うと本当に無念でなりません。

現地で荼毘に付して連れて帰られたそうですが、田舎町でもあり、コロナが終息するまでは

行ってお参りすることもできません。

笑顔しか思い浮かばないほど明るかった彼女

未だ亡くなったことが信じられません・・・

誰しも寿命というものがあり、生まれ持った運命には逆らえないのでしょうね。

寂しいものです。

12月初旬 新穂高ロープウェイから
IMG_1590_convert_20211106230428.jpg
[2021/11/06 22:46 ] | 日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
秋晴れの公園
秋晴れの午後、近くの公園まで夫とウオーキング

今日は文化の日で祝日、いつもは有料エリアにある庭園と森ですが

受付に「無料開放」の張り紙がありました。

60歳以上はいつも無料なので良く行きますが、今日はいつもと違いさすがに人が多かったです。

ここには紅葉が80本ほど植えられており、ちょうど色づき始めていました。
IMG_2473_convert_20211103232550.jpg

青空に生えますね
IMG_2470_convert_20211103232718.jpg

あと一週間もすればちょうど見ごろかな
IMG_2471_convert_20211103233036.jpg

ライトアップも今日から28日まであり、池の水面に紅葉が水鏡となり映りこみ幻想的だそうです。

来週あたり行ってみようかと思います。

季節の野菜なども植えられています。 これは紫唐辛子ではないかと・・・
IMG_2476_convert_20211103233431.jpg

お米も植えられているんですよ。今はめったの見られませんが、昔ながらに干してありました。
IMG_2475_convert_20211103232401けいはんな公園

少しでしたが懐かしい光景でした。


[2021/11/03 22:06 ] | 日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |