fc2ブログ
イチゴの収穫
お昼ごはんの後、パソコンを開いたらせっかく書いた記事が消えてる・・・・・なんで??

また気を取り直してと、台湾から飛びますが

今年はイチゴが豊作でした。 昨年の苗が畑に根付いてプランター4つに植え替え、
連休明けぐらいから毎日、食べきられないほどの実をつけ
お蔭でビタミンCの補給ができています。
DSC08199.jpg

初めの頃は粒もそれなりに大きく、甘くて美味しかったけど
この頃はだんだん小さくなって、甘味も少ない・・。 そういえば肥料やってないわ。
DSC08196.jpg

パパさんは嫌いときている。
でも、市販の添加物いっぱいのイチゴジャムは食べるんですから・・・
まったく味のわからない人です!

ちょうど小粒でジャムには適しているし、久しぶりに作ってみました。
DSC08201.jpg

国産のレモンをいただいてたので、いい味に出来上りました。
パパさんは?  もちろん、いらないだって! 失礼でしょ。。


スポンサーサイト



[2016/05/31 14:25 ] | 日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
台北旅行Ⅳ
旅先をここ台湾に選んだのには、前回行けてなかった十分と天燈上げ、ローカル列車に
乗れることでした。
どうか三日目だけは雨が降りませんように・・・
願いが通じたのか、夕べから降っていた雨も朝には上がりいいお天気です

台北市内からバスで1時間程で十分に到着しました。
テレビで見た風景ですが、線路沿いにずらりとお店が並び、電車ぎりぎりまではみ出した陳列
電車が来たら大勢の人が逃げ廻り異国情緒たっぷり?? そんなイメージがあったのにな・・・。
地元の人はほとんど見かけないし、観光客も少なく、お店も閉まってるところが多かったです。
DSC08159.jpg

ここでは電車が1時間に1本しか通らない為、その間を見計らって天燈上げをします。
4人で一つの天燈に、筆でそれぞれ願い事を書いて空に向けて飛ばすのですが、
台湾の伝統行事だそうです。

ツアーなので色は選べませんがmachi*達はオレンジでした。
天燈の下側に火種をつけ、空に真っすぐ上がると願いが叶うと言われているとか
皆さん四字述語とか簡単な言葉が多かったですが、中には宝くじが当たりますように
なんてのもありましたよ。
DSC08155.jpg
上げる前に記念写真を撮ってもらって、手を離すと一気に空へ上がっていきます

この後は、平渓線に乗る為十分(シーフン)の駅に向かうと、ワンコが2匹気持ち良さそうに寝ています。
DSC08160.jpg

これから瑞芳駅まで30分、しばしの電車の旅です。
DSC08161.jpg

つづく
[2016/05/25 22:04 ] | 台湾 | コメント(2) | トラックバック(0)
台北旅行Ⅲ
市内から30分ほどで北投温泉に到着、懐かしい昭和の日本を思わせる雰囲気がありました。

ここは、日本統治時代に開発された温泉地で ラジウムを含む鉱石として有名な「北投石」が
発見され、名前はこの地名に由来しているんだそうです。
DSC08151.jpg

地熱谷は、北投温泉の源の一つで、遠くから見るときれいなエメラルドグリーンと思ったが
そうでもない。
温度は80度以上あり、硫黄の煙が立ちこめています。
DSC08149_20160514224903a59.jpg

ここには日本の旅館加賀谷があり、ツアーでなければ行ってみたいところですが、復興公園の
足湯で我慢です。
せっかくだから隙間を探して入ると凄く熱い! 43℃いやもっとあったように思うし
みんな足が真っ赤になっていました。

この後バスに集合でしたが、85歳のおじいさまが迷子になり大慌て。幸い15分ぐらいで発見!
バスの場所がわからなかったとか・・・良かった、良かった。
ガイドさんは、「集合時間に遅れたらタクシーで追いかけて下さい」と何度もおっしゃいましたが
こんな場合、そんな訳にはいかないでしょうに。

この遅れが次の淡水観光が15分に、情人橋の入り口だけで、橋からの景色は断念しました。

DSC08148.jpg

夕食は鼎泰豊の本店へ
予約はできないそうですが(前回はかなり待ったような)、ガイドさんは顔が効くらしく店の中へ。
10分ぐらい待つと、グループごとにテーブルの番号札を渡され3階に、本店は細長くて狭いです。
まずは小龍包、一人5個ずつで針生姜を乗せていただきます。
20160315151305.png

団体用のセットメニューですが、どれも美味しくてお腹いっぱいになりました。

まだこの後に、パイナップルケーキのお店に・・・試食だけいただきましたけど。



[2016/05/16 23:20 ] | 台湾 | コメント(4) | トラックバック(0)
台北旅行Ⅱ
ホテルは統一大販店(ユナイトホテル)、ホテル写真撮るの忘れましたが
朝食に乳製品がなかったぐらいで、ごく普通のビジネスホテルって感じでした。

因みにご高齢の5名の方はデラックスタイプのシティホテル、15000円アップ
朝食はずいぶん違ったようですよ。

翌日は天気予報に反して朝から雨、まず最初に故宮博物院へ、凄い観光バス!
8時30分から2時間トラベルイヤホン付きの案内がありましたが、館内は撮影禁止、
雨が強く外からの写真も1枚もありません。

次に向かった忠烈祠に着くころには雨も止み、衛兵の交代式が始まろうとしていました。
ここは日本統治時代に護国神社があった場所、革命・建国の為に亡くなった英霊33万人が祀られています。
DSC08144.jpg

大門は、緑の瓦屋根が印象的な門です。真ん中のアーチの両側に衛兵が立っています。
DSC08147.jpg

毎時ちょうどに行われる衛兵の交代は、緊張感と一糸乱れぬその動き、軍靴の音の響きに魅了されます。
DSC08141.jpg

陸、空、海軍の選ばれた兵士が厳しい訓練に耐え、50分の間、微動さえしないでじっと
立っているんですよ。 すごいことです!
この日は白い制服なので海軍でしたが、瞬きをしない訓練だけでも3ヶ月を要するとか・・
DSC08145.jpg

20分見学した後、またショッピングです。買いたいものないんですけどね。
昼食は、担仔麺料理です。前菜しか写真がないですが、10人同じテーブルで大鍋の麺を
お店の方が取り分けてくださいます。
次から次とお料理が目の前に、食べるのに必死、台湾の人はせっかちなの??
青菜は空芯菜のお浸しです。
DSC08137.jpg

お腹いっぱいの後は北投温泉に向かいます。
[2016/05/06 15:00 ] | 台湾 | コメント(2) | トラックバック(0)
| ホーム |