fc2ブログ
パッチワーク作品展
ゴールデンウイークも前半が終わり、明日からもう5月ですね~

machi*は前半は予定なしでしたが、後半はオランダの娘のところに行ってきます。
2週間ぐらいゆっくりしたいけど、それは会社を辞めないと無理そう・・・



さて、以前に習っていたパッチワークの先生から、作品展の
お誘いがあり友人と一緒に見てきました。

DSC05535_convert_20130430212621.jpg

朝早く行ったら、まだ誰も・・
DSC05536_convert_20130430212656.jpg

色合いが好きで、先生の人柄も好きだから、車で1時間あまりかけて
通っていましたが遠いのがネックで辞めてしまったんです。

教室に行かないと、生地はたくさんあるのに
自分ではなかなかできないものですね。
DSC05537_convert_20130430212730.jpg

でも、先生の作品を見たらまた再開したいな~と思えて
目も悪くなってるし、一週間があっという間に過ぎるのに
そんな時間あるかなぁ
スポンサーサイト



[2013/04/30 22:00 ] | 日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
最後の桜
大阪の造幣局桜の通り抜けが16日から始まり、南門から北門までの560mを
22日まで一般に公開、18日に行ってきました。

今年の桜は130種352本だそうで、他ではなかなか見ることができない
品種も多く、実に優雅ですよ。

DSC05507_convert_20130421222602.jpg

人が多く、マイクで「立ち止まらないでください」と言われても
写真ぐらい撮りたいですよね~
DSC05512_convert_20130421215315_20130421220045.jpg

須磨浦普賢象(スマウラフゲンゾウ)という品種で、黄緑色から開花終期には
赤色に変色する珍しい桜です。
DSC05520_convert_20130421214330.jpg

ここからは、3月31日川沿いの桜を見た後、造幣博物館まで足を伸ばすと
もうすでに見頃を迎えている桜があり、すごくきれいでした。
名前は忘れましたが、これは見事でしたよ。
DSC05410_convert_20130421171011.jpg

枝垂れ桜もちょうど満開!
DSC05405_convert_20130421170621.jpg

「墨染」
DSC05418_convert_20130421173301.jpg

「馬路」
DSC05393_convert_20130421165948.jpg

「紅豊」
DSC05411_convert_20130421171118.jpg

お天気はも一つでしたが、通り抜けも一足先がいいですよ~~
[2013/04/21 22:35 ] | 大阪 | コメント(2) | トラックバック(0)
アンズの花
今日は春らしいいい天気でしたね

土、日の嵐で、奈良市内の桜もすっかり散ってしまいました。
もう見納めですね~


3月25日に友人と出かけた京都

桜は少し早かったんですが、京阪の出町柳から高野川の川沿いを北へ
この高野川堤にも約300本の桜並木が続いています。
まだ3分咲きから5分咲きぐらいでしたが、のんびりお喋りしながら歩きました。

この日も植物園に行くと、アンズの花がきれいに咲いていました。
梅や桃にも似ていて、ちょっとわかりにくいですが、がくが
反り返っているのが特徴だそうですよ。

DSC05352_convert_20130407162431.jpg

ふと見上げると、メジロが蜜を吸っています

DSC05357_convert_20130407162908.jpg

我が家のあんずはと言うと、相変わらず寝てばっかり

あんずのバリバリ専用じゅうたん、ここでしかしないんですよ。
親ばかだけど、ホントにあんずはおりこうさん(=^・^=)
DSC05480.jpg

もう汚いけど捨てられなくて・・。
[2013/04/08 22:10 ] | 京都 | コメント(2) | トラックバック(0)
京都の桜 
ただ今午後9時過ぎ、外ではもの凄い雨の音が・・・
この辺りは、昼間は大したことなかったんですが
今、すごいことになっています!

土日に予定していたお花見ですが、天気が悪いし、
今日行くしかないと、昨日、植物園から賀茂川を歩いてきました。


5日の京都は雲一つない青空、ぽかぽか陽気で嵐の前の静けでした。

賀茂川の向こうに見えるのは「半木の道」です
DSC05479_convert_20130406214416.jpg

まずは植物園へ、正面入り口を入るとチューリップの花壇が迎えてくれます
昨年も同じ赤だったような気が・・やはり赤は華やかだからかな
DSC05448_convert_20130406213601_20130406215156.jpg

ユキヤナギも桜も満開
DSC05460_convert_20130406214153.jpg

チューリップの花壇はまだまだこれからですね
DSC05465_convert_20130406213756.jpg

温室では、たくさんの球根ベゴニアや、こんな珍しいソーセージの木がありました。
DSC05450_convert_20130406213954.jpg
DSC05458_convert_20130406214056.jpg

府立植物園では入園料の見直しがあり、4月から小、中学生は無料に、
現在60歳から入園料が無料ですが、7月1日から70歳以上に引き上げられ、
年間パスポートが1000円で販売されるそうです。


北山通りの門から出て、半木の道へと
紅枝垂れきれいでしたよ~

DSC05442_convert_20130406222401.jpg

うっとりしますね~
DSC05443_convert_20130406214518.jpg

昨年は13日頃満開でしたが、今年は一週間早いです。
茶会が開かれる来週の土日まで散らないでほしいですね~
[2013/04/06 22:49 ] | 京都 | コメント(4) | トラックバック(0)
| ホーム |