fc2ブログ
また忘れた??
昨日帰ってまいりました。

旅行は楽しくてリフレッシュできたんだけど、12日間も家を空けたので用事がいっぱいです!

会社も休暇の前後はとにかく忙しい、そのうえ月末ときている
朝起きると風邪薬を飲んだ後みたいにふらっとしてビタミン剤を飲んで出勤、
でも会社に着くと案外シャキッとするものですね。

さて、お留守番していたあんずですが
「ただいま~ あんちゃ~ん」と呼んでも階段にもきません
二階に上がってみると、だれですか?って顔

DSC03620_convert_20120530225025.jpg

無理やり抱っこして、下に連れてきたけど顔を見ようともしないんですよ。
手を離すと走って二階に上がってしまいました

完全に忘れてるみたい・・ 
DSC03622_convert_20120530225149.jpg

でも、今日帰ってきたらちゃんと出迎えてくれましたよ~


またスロベニアとクロアチアの旅行記アップしますね。
スポンサーサイト



[2012/05/30 22:48 ] | あんず | コメント(4) | トラックバック(0)
明日から・・
明日の朝、オランダ、クロアチアに向けて関空を出発します

今、外は嵐のようなすごい雨風の音がしています。
明日大丈夫かしらね・・・

あんずはパパさんとお留守番です
怒ってるみたい・・
CIMG4990.jpg

では行ってきます。
[2012/05/17 21:59 ] | あんず | コメント(4) | トラックバック(0)
モンセラット
バルセロナ3日目 続きです。

バルセロナ郊外にあるパワースポット、キリスト教の聖地モンセラットに行ってきました。

まずスペイン広場から鉄道に約1時間乗って山麓まで行き、そこから主に2通りの行き方が
ありますが、駅には案内の人がいて親切に切符の買い方を教えてくれました。

1つは「Aeri de Montserrat(アエリ・デ・モンセラット)」という駅で下車し、
そこからロープウェイで行く方法と、一駅先の「Monistrol de Montserrat
(モニストロル・デ・モンセラット)」という駅で下車し、もう一つの選択肢である
この可愛らしい登山鉄道に乗り換えてのこぎり山を目指します。
Cremalleraという名前のこの登山鉄道は、モンセラット修道院のすぐ近くまで行ってくれます

DSC02347_convert_20120513230827.jpg

モンセラットへの途中、車窓から見た天空の城ラピュタのような山、自然の偉大さを感じました。 
20111130 565-02

乗り換えした駅から見たモンセラットの幻想的な景色・・・
20111130 567_01

堆積岩でできています
まるで神様が宿っているかのようなこの形状が自然に作られたものとは驚きです。
20111130 574-02
工事中で少し残念・・・
神秘的な景色
現在でもたくさんの巡礼者がこの修道院を訪れます
DSC02355_convert_20120515235227.jpg

修道院内はこんな感じで地元の人たちと思われる人達が祈りを捧げていました。
見学コースの2階部分に、願いを叶えてくれると言われている黒いマリア像があり
お祈りはしましたが写真は・・撮れてないんです
20111130 58201

出口に近いところに、モンセラットの重要な見どころが一目で見られる黄色タイルがあり
ロウソクを買って供えるようになっていました。
20111130 57801

この後、軽く食事をしてから、更にケーブルカーでのこぎり山の上まで登ってみることにしました。

サン・ジョアンの展望台と言って、ほぼ90度に近い絶壁をケーブルカーで登って展望台に到着すると、
そこからの景色はもう言葉で表せないほどに神々しいものでした。
DSC02<br>367_convert_20120515235850.jpg
展望台から修道院を見ると絶壁がよくわかると思います
DSC02371_convert_20120515235634.jpg

山の上はハイキングコースになっていましたが、人も少なく少し散策しただけでしたが
何かパワーをもらったような気がしました。
[2012/05/16 00:00 ] | スペイン | コメント(2) | トラックバック(0)
グエル公園 
ゴールデンウィーク、9連休だったパパさん
やりたい事の半分もできなかったとか・・申しておりました。
一人の時間はたっぷりあったと思うんだけど。。


さて、グエル公園の中にある、おしゃれなガウディの邸宅、時間もなく
中には入っていませんが、現在は博物館としてガウディの作品が飾られています。

DSC02314_convert_20120501222020.jpg

高台からはバルセロナの街が一望でき、サグラダファミリア(写ってない・・)
そして地中海も見えるんですよ
この日はあいにく曇りでしたが、素晴らしい眺めでした
DSC02311_convert_20120505160346.jpg

お土産屋さんを覘いてから坂道を下り、今度はバスに乗り次の目的地
サン・ジュセップ市場へ向かいました。

ランブラス通りからすぐ脇に入ったところにあり、バルセロナの台所と言われ
市内では一番大きい市場です。
繧ウ繝斐・+・・DSC02317_convert_20120507234504

果物屋さんには、フレッシュジュースやカットフルーツなどたくさんの種類が並んでいました。
ちょうど喉も渇いていたので、よく冷えたマンゴージュース(1~1.5ユーロ)を買い、
飲みながらブラブラ、見て歩くだけでも楽しいい市場でした。
DSC02316_convert_20120508170407.jpg

カットフルーツきれいでしょう?
すぐに食べられるようにフォークも付いて売っています。
20111130 560_01

そんな中に栗を見つけ、すごく安いから「これ○○産?」って聞いたら「スペイン産の栗だよ」と
お兄さんが言うので、オランダでは見かけないから1キロ(2ユーロ)だけ買って帰りました。
娘の家で茹でてみたらこれが結構ホクホクして美味しかったです。


もう薄暗くなってきて、晩ご飯は?やっぱりバル、すっかり気に入ってしまいました。
ガイドブックにあった、グラシア通り沿いにあるタパ・タパ、観光客向きで日本語メニューもあるのでわかりやすいかも
DSC02329_convert_20120508211754.jpg

でも、お味は前日のバルの方が美味しく感じた
パエリアを注文、大と小があって小にするが少し辛い
食べた後で写真を撮ってないことに気づくがもう遅い・・

ちょっとネコを思わせるようなサラダ
20111130 562

翌日はモンセラットへ日帰りです
[2012/05/08 22:05 ] | スペイン | コメント(6) | トラックバック(0)
グエル公園
今日からもう5月、早いですね~
次の旅行が迫ってきているのにバルセロナの旅行記が途中だった事に気づきました。
18日からオランダの娘のところに、そこからクロアチアに行ってきます。
でも、それまでに書けるかな~ 自信がありませんが・・


さて、サグラダファミリアを後にしグエル公園へ向かうことに・・
地下鉄の最寄の駅からは少し離れていて、所どころに看板はあるものの
少し不安でしたが歩いて行くことにしました。

グエル公園はかなり坂道の上にあり、お店を覘きながらブラブラ歩くと
坂の方にエスカレーター見えてきて思わず楽な方を選択、その先に漸く見えてきました
でも、そこの門は鍵がかかっていて入れず結局回り道をしてしまったみたいです。

入り口を入ると正面に見えるのがここ、中央には有名なドラゴン(残念ながら写真が・・)
どう見てもトカゲにしか見えませんが

DSC02300_convert_20120430215052.jpg

おとぎの国のような公園ですが、グエル伯爵とガウディによって自然と芸術に囲まれて
暮らせる新しい住宅地として設計されたそうですが、売れなくて市の公園になったそうです。
現在だったら夢があって売れるかも知れませんね

これはお土産物屋さん、何だかお菓子の家みたいです
DSC02305_convert_20120430215510.jpg

列柱ホールの天井には、破砕タイルのばら装飾があり四季を表しているんだとか
当時は市場になる予定だったホール、ずっと見ていても飽きないほど綺麗でした。
DSC02306_convert_20120430215609.jpg

石を組み合わせて作られた柱廊、公園内には3つあり車も通れるように広くしてあるそう
不思議な空間ですね。
繧ウ繝斐・+・・DSC02307_convert_20120430225518

バルセロナの街が一望できるテラスは、列柱ホールの上に作られています。
様々な破砕タイルやガラスで飾られたベンチは110メートルもあり、うねっていて
座り心地の良いベンチでした。

繧ウ繝斐・+・・DSC02310_convert_20120501220218

小高い山の方に上がると、違法なお土産売りがたくさんいて
見回りの車が来ると一斉に商品を包んで隠れ、通り過ぎるとまた店開きをしていました。
ちょっと怖そうな雰囲気、でも売れるからいるんでしょうね。

まだ続きます・・
[2012/05/01 21:10 ] | スペイン | コメント(4) | トラックバック(0)
| ホーム |