fc2ブログ
尾道ラーメン
尾道といえばやはり尾道ラーメンですよね。
前日地元の人に美味しいお店を聞いていたんです。

おすすめは「朱華園」(しゅうかえん)だけど昼時は行列がすごいよ~と
猫の細道から下ってきたらすぐ近くにありました。

すごい行列!! 
まだ後ろにも続いていて40人ぐらいはいたかも・・
でもせっかくなので、取りあえず並んで待つことにしました。

DSC02693_convert_20120326221900.jpg

待つこと20分ぐらいで中に、30人は座れそうなので回転は早いです
メニューはラーメンではなく中華そばとなっていました。

スープは、しょうゆ味で歯ごたえのある平打ち麺、豚の背油が特徴ですが
machi*には少し味が濃かったのと、背油がたくさん入っていて全部は食べられませんでした。

DSC02695_convert_20120326222042.jpg

パパさんはチャーシュー麺、チャーシューが大きいです!

DSC02696_convert_20120326222201.jpg

尾道ではこの店が一番人気があるそうですが、次は違うお店で
食べてみたいかな。。

帰り道、商店街を歩きながら思ったけど、シャッターの閉まってるお店の多いこと
昔ながらの商店街が寂れていく、これも時代の流れなんでしょうか・・・
寂しいですね~

スポンサーサイト



[2012/03/29 22:34 ] | 広島 | コメント(10) | トラックバック(0)
尾道の散策
天気予報では曇りだったはずなのに・・・朝食を食べていたら雨が降ってきました

ゆっくりコーヒーを飲みながら、どうしようか~~

待っても雨は上がりそうにないし、傘をさして散策開始

散策マップの古寺巡りコースを歩くことにしました。

持光寺では梅がちょうど見ごろできれいでした。

DSC02654_convert_20120322232314.jpg

細く急な石畳は雨のせいか誰にも出会いません
普段この坂道にはニャンコがたくさんいるはずなのに・・残念!

繧ウ繝斐・+・・DSC02660_convert_20120322234833

千光寺からの景色は晴れていたらきれいだったのにね~
遠くにしまなみ海道が見えています。

雨だからロープウェイで上がった人が多かったみたいです
DSC02671_convert_20120320215607.jpg

下る頃には雨も小降りになって、猫の細道の入り口を曲がると
カフェ「梟の館」があり入ってみることにしました。
築90年の古民家で中には梟の小物がたくさんあり、天井にも梟の絵、まだ完成していないとか・・
窓辺から遠くの海を眺めながらゆっくりできました。

DSC02677_convert_20120322233735.jpg

少し歩くといました! やっとニャンコ発見! あんずに似た人なつっこい可愛い子でした。
繧ウ繝斐・+・・DSC02680_convert_20120323223950

猫の細道には、こんな福猫があちこちにありました。
気になるところを薬指でなでてください・・と machi*は目をなでておいたけど
最近疲れやすいのよね。
DSC02679_convert_20120323220705.jpg

猫の足跡もありましたよ~
DSC02686_convert_20120323222845.jpg

艮(うしとら)神社の西側にある猫の美術館、時間がないので次回に残しておくことにします。

DSC02692_convert_20120323233210.jpg

尾道ラーメンは次に・・・


☆今日はmachi*の誕生日でした。

今年も健康で迎えられたことに感謝ですね
家族や皆に支えられて、またこの一年が楽しく過ごせますように・・・。

いつもご訪問いただきありがとうございます!
[2012/03/23 23:50 ] | 広島 | コメント(8) | トラックバック(0)
尾道へ寄り道
お彼岸の入りの17日、広島県にあるmachi*の実家のお墓参りに行って来ました。

車で4,5時間、平成の大合併で現在は市になったものの静かな田舎町です。

出かける時はあいにくの雨でしたが、着いたころには雨も上がりが、やれやれ
久しぶりのお墓参りにご先祖さまが喜んでくれたのかしら。。

今は誰も住んでいない実家、その実家がよく見える道路に車を止めて
しばらく眺めていると、懐かしさで自然に涙がこぼれてきてとまらなかった・・・



誰もいなくなった今「故郷は遠きにありて想うもの・・・」になりつつあります。


DSC02632_convert_20120320220411.jpg

帰りに、「てっぱん」で有名になった尾道で一泊することにしました。
尾道水道に面した「尾道第一ホテル」(ここしか空いてなかったの)
枕が合わなくてあまり眠れなかったけど、朝食は良かったです。

チェックインしてからすぐ向かいにある、向島に行ってみることに
片道100円、自転車は10円  でも近くには何もなく、車で渡ればよかったと後悔

車はまた別の場所からフェリーが出ていて、車1台+一人で100円 安い!!
地元の人にとっては橋の代わりなんですね。

DSC02633_convert_20120320221903.jpg

晩ご飯はもちろんお好み焼き!駅前のボランティアの人に聞いたおすすめの店「村上」
おばあちゃん二人でやっておられる小さい店です

繧ウ繝斐・+・・DSC02649_convert_20120320220953

鉄板が二つ並び6人しか座れませんが、早めに行ったのでセーフ
5分もすると次から次と、諦めて帰る人も・・

尾道のお好み焼きはイカ天が特徴だそうで、ここの尾道焼きにはちぎったイカ天と砂肝が
どっさり入っていました。
麺も細くあっさりして美味しかったです!
DSC02651_convert_20120320224227.jpg

翌日は残念ながら朝から雨 
でも頑張って坂道を歩いてきましたよ。


[2012/03/20 22:42 ] | 広島 | コメント(4) | トラックバック(0)
あんずの脱走!
今日は寒かったですね~

この辺りでは、奈良のお水取りが終わると暖かくなると言われているので
これが最後の寒さかな~と思うほど今日は冷え込みました。

「あんずちゃんは元気?」って言われて久しぶりに登場です

寒いけどお庭には出たいのよね~

DSC02578_convert_20120315230822.jpg

気持ち良さそうにごろごろ~~~

DSC02575_convert_20120315230447.jpg

冬毛も今がピーク、ブラッシングしようとちょっと中に入った隙に脱走DSC02574_convert_20120315231751.jpg
呼んでも返事はないし・・家の周りを探してもいない・・・

よく見たらリフォーム中のお隣にいました。
足場を組んであって、いつもと違う光景に興味津々だったのでしょうか?
工事中だと怖くて絶対に行かないのに、今日はお休みのようでした。

DSC02458_convert_20120315224035.jpg

すぐに戻ってきましたが、もう油断も隙もありません。

少しは反省してるのかな

[2012/03/15 23:45 ] | あんず | コメント(6) | トラックバック(0)
サグラダ・ファミリア
カサ・ミラから地下鉄で二駅、駅名も「Sagrada Familia」です


スペインと言えば、真っ先に思いつくのがサグラダ・ファミリア
ずっと、ずっと思い続けてやっとここに来ることができました。


アントニオ・ガウディの代表作、サグラダ・ファミリアの最高の塔の高さは172mになるとか
完成は2026年の予定ですが、2016年という説もあるしだんだん早まっているのは確かです。
とにかく素晴らしいです!!
外観の写真を撮ろうと思うと、この前の道路を渡り公園をかなりバックしないと入りきれません

DSC02288_convert_20120215165913.jpg

ガウディ自身が建設に携わった、建物の東側にある「生誕の門」
キリストが誕生してから初めて説教を行うまでの様子を彫刻で表しているそうです。

ツアーなどの団体の場合は、こちら側の左手から入場できるようですが、個人だと
反対側の入り口にあるチケット売り場からとのことなので回ってみることにしました。

DSC02294_convert_20120303235625.jpg

行ってみるとそこには長蛇の列ができていました。

30分ぐらい並んでチケットを購入、一人13,8ユーロだったと思います。
エレベーターで塔に上がるには更に2.5ユーロが必要ですが、最初チケットと同時に
買わなかった為,時間が合わず残念ながら今回は諦めることにしました。

まだ午前中なのにすごい人で、やはり朝一番がおすすめですね
中に入ると聖堂は思ったより明るくシンプルな感じがして、ステンドグラスも神秘的で
とっても素敵!!

DSC02291_convert_20120216120355.jpg

天井はものすごく高く、柱は真っ直ぐに伸びてなくて素材によって色を変えてあるそうです。

繧ウ繝斐・+・・DSC02292_convert_20120303234249

完成した頃にもう一度来れたらいいな~と思うけど
可能性は薄いかも知れないね

まだ続きます・・
[2012/03/03 23:00 ] | スペイン | コメント(6) | トラックバック(0)
| ホーム |