東京の続きです
都庁から丸の内に戻り、皇居の向かい側をお堀に沿って歩くこと10分、
帝国劇場のある国際ビルの地下1階、飲食店が並ぶ一角にタニタ食堂は
ありました。

着いたのは11時20分ぐらい、11時からのオープンなので
まだ少し席が空いていました。
まず先に席を取り、券売機で食券を購入します。タニタの製品も
この券売機で購入できます。
メニューは週替わり定食(900円)と日替わり定食(800円)の2種類のみ、
セルフサービスになっていて、自分でごはんをよそって、おかずを2品トレイに
メインと汁物、お茶は店の人が載せてくれます。
これは日替わり定食、イカのみそだれ炒め、小松菜と人参のアーモンド炒め
豆腐にオクラの梅和え、しめじと白ネギの味噌汁、これではご飯の量が多過ぎるよね


machi*は週替わり定食、お魚は油を使わないで蒸してありました。
小松菜も歯応えがあり、噛む回数を増やして脳の満腹中枢を刺激するよう
全体に固めに調理してあるそうです。

ご飯は何も考えないでいつものようによそうと180gありました。
お茶碗の中に2本の線が引いてあり、下の線は推奨量の100g(約160kcal)
上の線は150g(約240kcal)100gなんてとっても少ないです。
タニタ食堂の定食は、500kcal前後で塩分も控えめ、野菜を多く取り入れて
栄養価も高く彩りも豊か、見た目よりお腹もいっぱいになりました。
パパさんはお漬物が欲しかったようですが、日々の食事もこれを参考にして
塩分の多い食品はなるべく控えめにしないといけませんね。
また店舗にはカウンセリングルームもあり、食後に無料で業務用体組成計を
使って身体をチェックすることができます。
声をかけていただいたので、やってみることに
データを見ながら、常駐する管理栄養士の方に健康へのアドバイスをしてもらえます。
メタボのパパさんはご飯を150g計って食べ、お酒は休肝日を・・
machi*は体脂肪が少ないので、今まで通りの食事でと言われたけど
同じ物を食べているのにこの差はやはりビールでしょうか・・