fc2ブログ
天岩戸神社から天安河原でパワーチャージ
おはようございます!

高千穂神社から10分ほどの所にある、天岩戸(あまのいわと)神社
IMG_3456_convert_20220604234842.jpg


岩戸川を挟んで東本宮と西本宮があり、西本宮に御神体である「天岩戸」が祀られています。

本殿が存在せず、天岩戸を直接拝むための「天岩戸遥拝所(あまのいわとようはいじょ)」が

拝殿の裏に設置されていて、離れたところから天岩戸を拝めるようになっていました。 

ちょうど団体ツアーの方を案内されるところで、ガイドさんがご一緒にどうぞと誘って
下さったので一緒に入り説明を受けましたが、洞窟は離れているし、目が悪いので
よく見えませんでした。  撮影は禁止になっています。

天岩戸神社から天安河原に向かう途中に、一軒だけ開いてた「あまてらすの隠れcafe」

奥のテラスで岩戸川の渓谷を眺めながらコーヒーを、夫は高千穂ドッグも一緒に頼んだけど
私は、朝ご飯を食べ過ぎお腹が空かなくてパス 
IMG_3444_convert_20220604235128.jpg

天安河原(あまのやすがわら)は、高千穂きってのスピリチュアルスポット

誰もが一度は聞いたことがある有名な神話のひとつですが

天照大神(あまてらすおおみかみ)が、岩戸にお隠れになった際、八百万(やおよろず)の

神様が集まって、天照大神を出てこさせる方法を相談したとされる洞窟です。

IMG_3448_convert_20220606232455.jpg

この河原の小石を積むのでしょうか・・
IMG_0758_(1)_convert_20220604235221.jpg

参拝者が祈願のために積んでいった無数の石積みが隙間なくあり、神秘的だけど異様な感じもしました。
IMG_3450_convert_20220606232728.jpg



今夜の宿、由布院まで2時間半、やまなみハイウェイをひたすら走りました。

私が運転したわけではないけど、遠かったです (;´д`)
黒川温泉に泊まりたかったのに・・・夫が由布院がいいと言うもんで・・運転お疲れさま! 

二日目の宿は、「由布院別荘 四季彩ホテル」 
IMG_3472_convert_20220607234249.jpg

緑に囲まれた、温かみのあるホテルです。

いつもご訪問くださり有り難うございます。
スポンサーサイト



[2022/06/08 11:44 ] | 宮崎県 | コメント(0) | トラックバック(0)
パワースポット巡り 高千穂峡
九州2日目、この旅行で一番楽しみにしていたのが高千穂峡
新阿蘇大橋から高千穂峡まで、のどかな景色を眺めながら走ること一時間

真名井の滝に近い駐車場は、すでに満車、第2駐車場の方に誘導されました。

ボート乗り場までは少し遠いですが、渓谷の景色を楽しみながら遊歩道を歩くことができます。

それほど人も多くなくて、しばらく歩くと、仙人の屏風岩(高さ70m)が見えてきました。
IMG_3417_convert_20220531223443_20220531224419cb4.jpg

その昔、阿蘇山の噴火で流れ出た火砕流によって形成された峡谷です。
お天気は良いし、歩いているだけでも気持ちがいい
IMG_3415_convert_20220531225453.jpg

お目当ては、日本の滝百選に指定されている真名井の滝

滝見台からの真名井の滝は、本当に素晴らしい!
これが見たかったんですよね。 まさに絶景スポットです!
IMG_3428_convert_20220531222016.jpg

ガイドブックなどによく載っているのはこちら、御橋から見たところです。

水の色と言い本当に美しい滝、iPhoneのカメラではその美しさをお伝え出来ないのが残念ですが・・
IMG_0746_(1)_convert_20220531223336.jpg

この近くにボート乗り場があるのですが、行ってみたら、なんと2人で30分5000円の表示が (;゜0゜)
手漕ぎボートですよ・・・ 高くないですか? 観光地なのはわかりますが、
少々ぼったくり
もったいないので乗るのはやめました。 乗ってる人は少なかったですよ。
IMG_3434_convert_20220531222349.jpg

駐車場に戻るため、遊歩道を引き返すと、神橋(石橋)、高千穂大橋(鉄橋)、
神都高千穂大橋(コンクリート)の、それぞれ違う3つの橋が架かっている「高千穂三橋」が見えます。

三つの橋が同時に見られるのは珍しく、日本でもここだけだとか。
IMG_3440_convert_20220602221430.jpg

駐車場から一方通行の道を進み、この橋を渡り、高千穂神社にお参りに・・

IMG_0755_(1)_convert_20220531224119.jpg

高千穂神社は夫婦円満のご利益や縁結びのパワースポットとして知られ
境内には大きな杉の木がたくさんあり、夫婦杉や樹齢800年の御神木もありました。
ふと見ると鎮石たるものが・・ 
よく怒りスイッチが入る夫に、「心穏かになれるよう拝んだ方がいいよ~」と冗談ぽく・・(笑)

皇室ともゆかりが深く、多くの皇室関係者が訪れておられるようでした。

神話の里でたくさんパワーをもらったような気がします。
次の目的地、天岩戸神社に向かいました。

[2022/06/03 09:50 ] | 宮崎県 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |