fc2ブログ
九州の旅4日目 復旧中の熊本城

あの悲惨な熊本地震から早6年、月日の経つのは本当に早いです。

昨年6月から、天守閣の内部公開が再開されましたが、工事完了予定はなんと2037年
気の遠くなるような年月がかかるんですね。

熊本城に向かって歩いて行くと、桜の馬場 城彩苑と言うところに出て
その中に熊本城ミュージアム わくわく座がありました。

立ち止まってると、是非ここを見てからと、誘われるままに中に

目に付いたのは、熊本城全体を映し出しているプロジェクションマッピング、地震の時
熊本城の瓦や石垣が崩壊する様子や復旧の状況などが映し出されていました。

2階では、熊本城の歴史にまつわるお芝居をやってたり、駆け足で館内を見て
そのまま通り抜けるとお城へと続いて います。

チケットを見せると、地上から約6mの高さに設置されている特別見学通路へと進みます。
地震の爪痕が痛々しく、崩れた石垣は大切に保存されていました。
IMG_3547_convert_20220630172232.jpg

天守閣が一番きれいに見える場所から
IMG_3549_convert_20220707230102.jpg

「数寄屋丸二階御広間」 壁には亀裂が入り、瓦もゆがんだままの状態で、石垣のつくりや
被害の様子がよくわかります。

熊本城の石垣は貴重な文化財であり、元の状態をできる限り再現する為には
大変なお仕事ですね。
IMG_0803_convert_20220630172125.jpg

復興のシンボルである天守閣の復旧を最優先に進められたそうで、中は近代的な造りに
なっていてまるで博物館のようです。
IMG_3550_convert_20220630171543.jpg

エレベーターも設置され、車椅子で最上階の展望フロアまで上がれるようになっています。
今まで無理だとあきらめていた足の悪い方も安心ですね。
202204070255_box_img4_A_convert_20220702232204.jpg

展望フロアからの熊本市内の景色です。
IMG_3552_convert_20220630171131.jpg


IMG_3554_convert_20220630170609.jpg

遅めのランチは、熊本桜町にあるランドマーク「サクラマチ クマモト」の地下で
熊本ラーメンを(写真がありませんが・・)食べました。美味しかったです

レンタカーを無事返却、お天気に恵まれた4日間でした。
こうして熊本を訪ねる旅も、復興支援のひとつだと思っています。


ぼちぼちの更新ですのに、いつもご訪問いただきありがとうございます。

スポンサーサイト



[2022/07/07 23:49 ] | 熊本 | コメント(0) | トラックバック(0)
九州の旅4日目 花に癒される

旅行最終日は、ゆっくりホテルを出発

駐車場までスーツケースを運び、身軽になってもう一度花博の会場に
朝の光を浴びてお花もイキイキしています。
IMG_0798_(2)_convert_20220630170115.jpg

ここの他にも会場があったようでしたが、他を回る元気も時間の余裕もなく
この会場だけでも十分見応えがありました。 見事な花に癒されます♪
IMG_3542_convert_20220630165813.jpg

さすがプロは違いますね。 我が家の庭もこんな風にしたいな~
でも、お金もかかるし、センスもないしちょっと無理かな
IMG_3527_(2)_convert_20220701230734.jpg

少し歩いた所に、熊本城を築いた加藤清正像、春は周りの桜で華やかだったでしょうね。
IMG_3545_convert_20220701230212.jpg

このあと、熊本城と わくわく座の共通券(1100円)を購入して、先にわくわく座で熊本城を学び
体験してからお城に向かうことにしました。

[2022/06/30 23:03 ] | 熊本 | コメント(0) | トラックバック(0)
思いがけず、花博が開催中

今日は、夫の70歳の誕生日!

二人の孫から 「じいじ 誕生日おめでとう」 とビデオレターが届いていました。

私は、今週に限って3日続けて外出=ランチ、今日はさすがに気が引けて、

 「今日はランチやめて帰ってくるから」 と言うと
 「食べてきたらいいで」 との返事

この頃は、慣れてきたのかお付き合いに関して寛容になったような気がします。

お喋りもそこそこに、いつもより早く帰り、近くのケーキ屋さんでささやかなお祝い
ここのケーキがいちばん美味しいんです 😋
IMG_E3721_convert_20220623232308.jpg

来月には、次女の家族も揃って、夫の古希の祝いをしてくれるそうです。

気温も湿度も高い日本の夏に、孫のパパは果たして耐えられるかしらね・・


さて、九州の続きですが
夕方には、熊本の新市街にあるホテルに到着、
翌日は、レンタカーを返却するまで駐車場に止めてゆっくり観光することにしました。

晩ご飯を食べようと外に出ると、やたらとお花が飾ってあって、よーく見ると
花と緑の博覧会の会場だったんです!
ここに来るまで全然知らなかった・・・

この周辺は街中エリア、桜町、花畑広場です。
IMG_3530_convert_20220623233021.jpg

くまもと花博のフラワーアンバサダー、ニコライ・バーグマンによる県産花きを使った作品で
後半に植え替えられた花は、それはもう綺麗 

我が家の庭も少しは参考にしたいもの
花壇も、配色やデザインでずいぶん違うし、お金もそれなりに掛かるから難しいですね。
IMG_3528_convert_20220623232440.jpg

綺麗な花にうっとりしながら街歩き、
IMG_0799_(1)_convert_20220623233131.jpg

なかなか晩ごはんの場所が決まらず、鶴屋百貨店で
京都でお馴染みのとんかつのかつくらを見つけ、思わず入ってしまいました。
せっかく熊本に来ているのにと思ったけど、無難なところに落ち着くものですね。

[2022/06/23 23:44 ] | 熊本 | コメント(0) | トラックバック(0)
新阿蘇大橋と 勢いのある数鹿流ケ滝

お部屋のベランダからは阿蘇の外輪山が見渡せる、自然に囲まれた静かなホテルです。
夕方なので少し薄暗いですが、雄大な眺めは心が癒されますね。
IMG_3402_convert_20220529113530.jpg

レストランの窓の外には、ゴルフコースが広がっていて優雅な感じ
楽しみだった夕食は、地元の旬の食材を使った会席料理でした。
IMG_3397_convert_20220529112651.jpg

どれも美味しくて、写真を撮ることも忘れてゆっくり味わいました。
IMG_3398_convert_20220529112801.jpg


翌朝は、少し早めに出発して新阿蘇大橋を見ることにしました。

以前の阿蘇大橋があった辺り、国道57号の脇にあった駐車場に車を止めました。

2016年の熊本地震で崩落した阿蘇大橋の代わりに、600mほど南に新阿蘇大橋が
昨年3月に完成したそうです。 
IMG_3413_convert_20220523222412.jpg

現在は崩落した橋のアスファルトの一部が峡谷に引っかかる形で残っていました。
こんな状態で橋が残っているとは思ってなくて、思わず手を合わすと共に、当時のTVの映像を
思い出し地震の恐怖を感じました。
IMG_0740_(1)_convert_20220523222021.jpg

駐車場から、車止めのあるところを下って行くと、川沿いに遊歩道があり、5分程歩くと
数鹿流ケ滝 (すがるがたき)を眺めることができます。

草木がうっそうと茂っていて、背伸びをして覗き込んでやっと見ることができました。

日本の滝100選のひとつでもあり、すごい水しぶきで勢いがあり、滝が流れる音も迫力があります。
IMG_3410_convert_20220523222749.jpg

レンタカーでナビを白川水源にセットした時、新阿蘇大橋の向こうに見えている
阿蘇長陽大橋を通るコースを案内されたので、それに従ったのですが、やはりこの橋の方が
道も広いし走りやすかったです。

新車でも、車のナビはあまり信用できませんね。

この後、高千穂峡に向かいました。

[2022/05/29 14:17 ] | 熊本 | コメント(0) | トラックバック(0)
絶景スポット 「大観峰」
高森湧水トンネル公園から来た道を戻り、大観峰の展望所まで約1時間程走りました。

阿蘇は何度か訪れていますが、若かりし頃、夫と初めて来た頃を思い出し
「中岳の火口も、草千里ヶ浜も、むか~し行ったよねぇ」

馬にも確か乗ったけど、どうやって観光したんだろう 
タクシー?? そんなお金あったのかなあ・・・

40数年前なんて記憶が曖昧、二人共すっかり忘れてしまってます。

クネクネ道を上がり最初の駐車場からの景色、新緑がきれいでした (o‘∀‘o)*:◦♪
IMG_0733_(1)_convert_20220524220609.jpg

大観峰は、外輪山(標高936m)の展望所、阿蘇の街並みや阿蘇五岳、くじゅう連峰まで360度の
景色を楽しめます。
お天気は良かったのですが中岳の方は少し霞んでいます。

阿蘇五岳はお釈迦様が仰向けに寝ている姿に見えることから
阿蘇の涅槃像と呼ばれているそうです。 なるほど👀 そう見えなくもないですね。
IMG_0736_(1)_convert_20220523221725.jpg

田畑はまるでパッチワークのようにきれいで、ここは阿蘇のカルデラを一望できる
絶景スポットです
IMG_3523_convert_20220523104040.jpg

ホテルに向かう車の中から、中岳の噴煙がハッキリと見えました。
現在、阿蘇山の噴火警戒レベルは1次規制で、中岳の火口の見学は出来ません。
IMG_3396_convert_20220523105137.jpg

今日の宿は、阿蘇リゾートグランヴィリオホテル、静かな森の中にあり
鹿がいると思ったらオブジェでした😊

まずは温泉に入ってゆっくりと・・・

続きます
[2022/05/24 23:10 ] | 熊本 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム | 次のページ>>