fc2ブログ
海外に行きたいよ~
翌日は晴れ、もう一度フランクフルトの街歩きを楽しみオランダへ・・

観光名所でもある、欧州中央銀行のユーロマークのオブジェ、
本部は2015年にマイン川の近くに移転しています。
IMG_0773_(2)_convert_20220226231909.jpg

オランダでは良く見かけますが、ドイツでも自転車の信号がありました。
IMG_0668_convert_20220114180924.jpg

フランクフルトからロッテルダムへは、最も速い列車でも4時間あまりかかり、
ミッフィーで馴染みのあるユトレヒトで乗り換えです。

列車の旅もいいものです。  

お留守番のシータ 11歳、2年も会ってないから忘れられたかも・・・(ノ_<)
ラインで呼びかけても返事をしてくれません
IMG_2931_convert_20220226215903.jpg

ドイツの旅行から戻り3日目、クリスマスの日にオランダを出発して翌朝、関空に到着しました。

また、スーツケースのキャスターが壊れて出てきて、取り敢えずカウンターで証明書だけは

もらったものの、もう古いし思い切って買い替えようとお正月に購入しました。

まさか、この2週間後から新型コロナウイルスに悩まされるとはね・・・

でも、愛着もあるし予備の為に修理しておこうかなと思って指定の業者に頼んだところ

何と今回は、修理不可能とかでカタログが送られてきました。

皮肉なもので、新品のスーツケースが2個使われることなくクローゼットに入ったまま (´・_・`)

いつになったら娘のところに行けるんでしょうか・・・❓

娘から「5月に学校の休みが続くからお母さん来てよ」 とは言うけれど

今の関西の状況では、やっぱり無理だよ。  行きたいのは山々だけどね・・

DSC07715_convert_20220226222715.jpg

シータも 待っててね。

スポンサーサイト



[2022/02/23 23:45 ] | ドイツ | コメント(0) | トラックバック(0)
マイン川 リバークルーズ

マイン川はドイツ国内を東から西に横断していて、マインツでライン川に合流しています。

レーマー広場の乗り場からマインツまで往復する船もありますが、私たちは1時間のコースでした。

クルーズのチケットはすでに購入済みなので、時間をみてマイン川の乗り場に 

時間的なものなのでしょうか乗る人も少なく、チケットのチェックもありません。

船はまずマイン川の上流、東エリアを目指して出発です。

デッキは寒いので室内に入ると、真ん中はレストランの厨房などで両側の窓際に4人掛けの

テーブル席があり、窓も大きく開放的でゆったりとした空間です

IMG_0792_convert_20220218234013.jpg

レーマー広場を中心に九つの教会があり、その一つドライケーニヒ教会
前方に見えまるで絵葉書のよう

1881年に建造されたネオゴシック様式の教会だとか・・・今回は船からの見学だけです。
IMG_0796_convert_20220210180304.jpg

フランクフルトは国際金融の中心地、高層ビルが建ち並ぶエリアには、あちこちに寄港する観光船も・・
IMG_0818_convert_20220210181640.jpg

まだ4時過ぎなんですが、ヨーロッパの冬はとても日が短いんです。
見えている橋は、歩行者専用の橋でアイゼルナー・シュテグ(ドイツ語で鉄の橋という意味)

橋にはたくさんの南京錠が、この橋に南京錠をかけ鍵を川に投げると願いが叶うとか・・
日本でも良く見かけますね。  橋の途中まで渡ったのに写真がありません ( ノД`)
IMG_0791_convert_20220218233309.jpg

Ⅰ時間ほどのクルーズでしたが、のんびりと優雅な時間を過ごせました。

どういう訳か下船するまでチケットのチェックはなく、ポケットに入れたまま・・・
明日もゆっくりできるならもう一度乗りたいところですけどね。

帰り道にリンツの路面店を発見
最近オープンしたようで、カフェも併設されていてケーキもありました。
テーブルやイスもチョコレートみたいでしょ・・
IMG_0798_convert_20220210174712.jpg

コストコでたまに買う、あのリンドールが量り売り、種類も多くお値段も安いです。
リンツはドイツのチョコレートではありませんが、お土産に決定

クリスマスマーケットを巡る旅も終盤になり、明日はオランダに戻ります。

いつも拙いブログにお付き合いいただきありがとうございます。

[2022/02/21 10:19 ] | ドイツ | コメント(0) | トラックバック(0)
フランクフルトのクリスマスマーケット

今日は風も強く寒いですね。


ローテンブルクを出たのは3時過ぎ、電車は混んでいました。

4人掛けのボックス席に座ると、横に座った同年代ぐらいの女性にいきなり「ジャポン?」

と聞かれ簡単な英語とジェスチャーで少し話しましたがうまく伝わりません。
そこで、ドイツ語で翻訳アプリを使ってみようとしたら、夫に「やめとけ」と止められてしまった・・・ 

次の乗り換えの駅で別れましたが、見えなくなるまで手を振ってくださって・・

私はこんな出会いが好きなんだけどな~ 

無事ニュルンベルク中央駅に到着、忘れられない一日になりました。

翌日はフランクフルトに向けてゆっくり出発、約2時間ぐらいで到着します。

ホテルはインターシティホテル、中央駅のすぐ隣にあり、ホームの横からの出入口を出ると目の前ですごく便利でした。

荷物を置いて、また中央駅に戻りマイン川のクルーズのチケットを購入、4人で36€ぐらいだったと・・

ドイツ最古のクリスマスマーケットと言われている、レーマー広場を目指して歩くことに

フランクフルト歌劇場の前では演奏が行われていて、ヨーロッパではこんな光景を良く見かけます。
IMG_0801_convert_20220210175022.jpg

レーマー広場に着いてみると、明るいのに、もうすでにすごい人だかりでした。

1393年にスタートしたドイツで最古のクリスマスマーケット、第二次世界大戦でフランクフルトの

ほとんどが消失しましたが、旧市街は昔のままに再現され、ここでも古き良き中世の面影を残しています。
IMG_0783_(3)_convert_20220216230241.jpg

木組みの家に囲まれたレーマー広場は、ドイツで最大級と言われるだけあって
屋台も何もかもがゴージャス
IMG_0786_(2)_convert_20220216225618.jpg

2階建ての超豪華なメリーゴーランド、子供だけでなく大人も楽しめる別世界です
IMG_0792_(2)_convert_20220213141649.jpg

ここでもグリューワインを飲んであったまり、カップはお土産に持って帰りました。
IMG_0788_(3)_convert_20220213140652.jpg

暗くなると、華やかなイルミネーションに彩られ、ニュルンベルクとはまた違った美しさがありました。

IMG_0797_(2)_convert_20220216225318.jpg

途中、レーマー広場のすぐ近くに乗り場がある、マイン川のリバークルーズに・・

それでは、また後日に

[2022/02/17 23:20 ] | ドイツ | コメント(0) | トラックバック(0)
ローテンブルク 街歩き
オミクロン株が猛威を奮っていますが、近くのカフェでも「濃厚接触者が出たので
〇日迄休みます」の張り紙がありました。 

もういつ感染してもおかしくない状態ですね。

いや、症状が出ないだけで感染してるのかも知れませんが・・・

孫ともあまり接触しないようにしていますが、3月にピアノの発表会があるとかで
一生懸命練習しています。

果たして、ジジババは見に行くことができるかしらね??



さて続きですが、市庁舎から出て西の方に向けて歩くことに・・

店の前の赤い車が目印の「ケーテ・ウォルファルト」

一年中クリスマス気分を味わえる世界的にも有名なお店だそうで、入口に大きな
くるみ割り人形があるんですが、夫のドアップでお見せ出来ないのが残念です。

店内は撮影禁止、ツリーは飾らないので陶器で作られた街並みの置物を2点買いました。
IMG_0753_(1)_convert_20220128224255.jpg

店を覗きながら歩いていると、日本人のツアーガイドさんの説明が聞こえてきて
ユーモアのあるお話につい聞き入ってしまいました。
個人旅行だと、調べたつもりでも抜けてたりで残念に思うことがあるんですよね。

ヘルンガッセ通りから見たブルク門、1356年に起きた地震で城が崩壊し、それから
作られたもっとも背の高い門だそうです。
IMG_0742_convert_20220128234337.jpg

中の門、仮面を模したレリーフがあり、有事が起きた場合、その口の部分から高温の

ピッチ(油)を流し、攻め寄ってくる敵の勢力を撃退させたそうです。
IMG_0744_convert_20220128215241.jpg

旧市街の西の端、ブルク公園に出ました。
春だったら芝生が青々として綺麗な花が咲いているんでしょうが・・・
ブルク公園側から見た城門になります。
IMG_0710_convert_20220128220219.jpg

ブルク公園から南の方を見ると、旧市街が見渡せ
新緑のきれいな春とか夏にまた訪ねられたらいいな~
IMG_0745_convert_20220203232154.jpg

プレーンラインの小さな広場
ローデンブルクでもっとも美しいと言われるシーバーの塔はガイドブックや絵はがきで必ず目にします。
一番の写真スポット、どこから撮っても絵になる風景でした。
IMG_0728_convert_20220203233001.jpg

石畳に木組みの家も良く見かけ、写真を撮ったりお店に入ったりしてたら
あっという間に時間が経ってしまいます。
IMG_0729_convert_20220204225032.jpg

ローテンブルクは中世の趣が残る街並みですが、今もたくさんの人が生活をされており
車も頻繁に行き来しています。

最後に城壁を歩こうと思っていたのですが、電車の時間が迫ってきたので諦め

心残りなので是非もう一度訪れたいと思っています。

想像していた通りの素敵な街、夢だったローテンブルク強く願うと叶うというのは本当ですね。

翌日はフランクフルトに・・

[2022/02/04 23:41 ] | ドイツ | コメント(0) | トラックバック(0)
ローテンブルク最高 一つ夢が叶った日
中世の面影がそのまま残された旧市街は、まるでおとぎ話の世界

25の塔と城壁が修復をしながら大事に受け継がれています。

レーダー門から真っ直ぐ歩くとマルクス塔が見えてきました。
IMG_0736_convert_20220128224619.jpg

かわいい店が立ち並び、どこの店もクリスマスグッズでいっぱい
見てるだけでも幸せな気分テンションが上がります。
IMG_0738_convert_20220129161716.jpg

旧市街の中心にあるマルクト広場には、ゴシック様式とルネッサンス様式の2つの異なった

様式で建てられた市庁舎や、仕掛け時計がある市参事宴会場があり、広場で開かれていた

クリスマスマーケットはニュルンベルクと違ってこじんまりとしていました。
IMG_0737_(1)_convert_20220128114310.jpg

さっそく屋台で温かいグリューワインを・・ 赤ワインをスパイスやシロップで煮込んだもので
飲みやすいけどもう少し甘さ控えめがいいかな。 5€

カップはデポジットを取られ、記念に持って帰ってもいいし返すと2€戻ってきます。

夫はホットドッグ、ここのは長ーいソーセージでした。美味しそうな匂いにつられて
ポテトグラタンみたいなものも・・これは美味しかった!
IMG_0746_convert_20220114232046.jpg

塔の上からの景色を見なきゃと、市庁舎の塔に上ってみることに
でも、その前にお口直しに近くのカフェに入ることにしました。

メニューも翻訳アプリのカメラ入力をかざすと日本語になるのでとっても便利
(カフェの中から)
IMG_0715_convert_20220128221044.jpg

市庁舎の塔は、細くて狭い螺旋階段を登ると、あと少しという所に料金所がありました。

2、5€払って、展望台へ続く最後の急な梯子のような階段を登ると鐘楼が見えます。
IMG_0752_convert_20220128112533.jpg

狭い展望台からは街が一望です (;゜0゜)  
赤茶色の三角屋根、美しい街並みはまるで絵本のよう  素晴らしい風景にうっとり
IMG_0749_(1)_convert_20220128213532.jpg

さっき入ったカフェも・・ 平日のせいか上ってくる人も少ない・・
20人までという制限があるんですが、狭いから少なくて良かった。
IMG_0722_convert_20220128213710.jpg

13世紀に建設された聖ヤコブ教会
IMG_0750_convert_20220128215912.jpg

古いiPhoneで撮った写真であまり画像が良くありませんが、実際にはもっと、もっときれいでした。


続きは次回に・・・。

続きを読む
[2022/01/31 22:58 ] | ドイツ | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム | 次のページ>>