fc2ブログ
スウェーデン3日目、午後にはオランダへ

先週末、孫の通う小学校でも運動会がありました。

感染者が減ってはいるものの、やはり親だけしか見ることはできません。

「今年もビリだったー」と娘からの動画・・走るのが遅いのは親譲りだよ。


さて、スウェーデン最後の日は、孫が楽しめるようにストックホルムの
郊外フレスカティにある自然歴史博物館へ

湖の向こうにあり、ホテルからだと便利が悪くタクシーで行くことにしました。
ここは無料で入ることができます。

IMG_0179_convert_20211028214029.jpg

博物館はテーマごとに、恐竜や動物、植物などが展示されています。

自然や動物から人体の謎、歴史まで様々な展示物があります。
触れて体験できるものもありました。

様々な標本も展示されています。
IMG_0173_convert_20211028213654ストックホルム

子供にとって興味深い場所もあり、大人と違って好奇心旺盛です。
恐竜の骨の発掘体験などもできる場所もあったり、いつまでも離れようとしなくて困りました。
IMG_0176_convert_20211028221454ストックホルム

この3日間お天気に恵まれ、午後の便でオランダへ
小さい子供連れにとっては、これぐらいがちょうど良かったです。
また来れるかなと期待して・・・。

最後まで読んでいただき有難うございます。
スポンサーサイト



[2021/10/27 11:30 ] | スウェーデン | コメント(0) | トラックバック(0)
スウェーデンの「フィーカ」 そして帰りのバスが事故
今日も、この辺りは気温30℃の真夏日でした。

明日までこの暑さが続くとか・・・秋はどうなってるんでしょう??


さて、続きです。
2017年頃からブログを休んでいて、UPの予定もなく、見れば孫中心のものばかりで

写真があまりありません。

街をぶらぶらしながらお目当てのシナモンロールを食べるため、感じの良いカフェへ

スウェーデンには、フィーカというコーヒー文化があり、

仕事や家庭などで、今していることから休憩をとり、一日に何度か

家族や友人と甘いお菓子を食べながらお茶を楽しむという習慣があります。

そこで好まれるのが、このシナモンロールです。

スウェーデン発祥とされるシナモンロールですが、日本でもよく見かけますね。

本場のシナモンロールは編み込まれたような形をしていました。
 IMG_0131_convert_20211010231942カフェ

味は思ったほど甘くなくて美味しかったです

帰りもまた乗り換えのないバスです。 本音は地下鉄に乗りたかったけど・・

IMG_0242_convert_20211011110143ストックホルム

バスに乗ってしばらくしたら、急ブレーキの音と共に衝撃がありバスが止まったんです。

一時、車内は騒然としましたが、車は少しへこんだ程度でした。

原因は、前方の車が急に車線変更をしたとかで、すぐ前を走っていた乗用車が急ブレーキを

かけそこにバスが追突したんだそうです。
 
割り込みした車は逃げてしまいましたが、すぐに警察が来てました。

バスの車内は込み合ってなく、娘に抱っこされた孫だけが通路に転がってしまいました。

幸い大したことはなかったのですが、孫があまりにも泣くので心配になり救急車を呼んでもらうことに・・・

IMG_0245_convert_20210916231017.jpg

救急車の中で消防士さんに診てもらったけど、病院に行くほどのことはなく大丈夫ですよと

言われてほっとしました😥

旅行者なので、帰ってから気になることがあったら電話をくださいとのこと

孫は救急車の中で写真を撮ってもらい嬉しそうに笑顔で出てきて、一件落着!

乗っていたバスの運転手から、チケットもらい次のバスでホテルに到着、思いのほか時間が

経ち予想外の出来事にどっと疲れが出て、晩ご飯はルームサービスで済ませました。

3日目に続きます。


[2021/10/09 23:11 ] | スウェーデン | コメント(0) | トラックバック(0)
ストックホルムでの出会い

今日も昼間は暑く、なかなか夏服が片付けられません。


さて、スウェーデン2日目の午後、ランチに入った店で、赤ちゃんを連れたご夫婦と

隣り合わせになり、お互い子供連れということもあり、自然と話が弾み、

スウェーデンの生活や子育てのことなどお聞きしました。

共働きで育児休暇中のママさん、来週からはパパさんが育児休暇を取り、

職場復帰されるんだとか。子育てしやすい国で有名なスウェーデン、両親合わせて

480日の休暇と80%の給与補償があるそうです。

食事中でも、パパさんが実によく子供の面倒をみられていて、手際よく後片付けや

汚した床などもさっと拭いて帰られたのにも驚きでした。

これだと安心して任せられますね。

日本でも、土日はお父さんと子供だけのお出かけも見かけますが、男性の育児休暇は

まだほんの一部に過ぎません。

物価も高いし、消費税は25%、軽減税率の適応で食料品、宿泊費、レストランなどは12%、

あと6%のもあり3段階だそうです。

日本の2倍以上ですが、その分、教育(大学まで無料)や福祉も充実しているのだとか。

IMG_0263_(2)_convert_20211005233549.jpg


珈琲の美味しいカフェを教えてもらったり、こうした出会いは本当に楽しいもの、

旅の思い出として記憶に残っています。

スウェーデンの通貨はスウェーデン・クローネですが、ほぼすべての所でキャッシュレス決済

でき非常に便利でした。 日本もそうなりつつありますが・・・。

[2021/10/05 23:01 ] | スウェーデン | コメント(0) | トラックバック(0)
スウェーデン 2日目

明日から10月ですね~
さっそく、東北方面に旅行の予約をしました。

さて、2日目のスウェーデンお天気に恵まれて気持ちがいいです。
ゆっくり朝食を済ませ、バスで市庁舎に向かいました。

ストックホルム市庁舎は、ノーベル賞受賞者の晩餐会が行われるところで
会場となる青の間はガイドツアーでしか入ることが出来ません。
すぐには入れず、孫を連れては時間的なこともあり諦め塔だけに上ることにしました。
IMG_0208_convert_20210923225602.jpg

広い中庭、赤煉瓦造りで重厚感のある建物です。
IMG_0207_convert_20210926215600.jpg

市庁舎の塔は、40分おきに30人しか上ることができず、パスポートなどの顔写真が必要でした。
入場料は600円ぐらいだったと思います。
IMG_0212_convert_20210923225857市庁舎

次の予約をして周りを散策、庭からの風景にうっとりします。
展望台へは途中までエレベーターがあり、下りると彫刻や美術品が展示してありました。
ここから螺旋階段を上ります。
IMG_0234_(1)_convert_20210928233942.jpg

市庁舎はメーラレン湖に面しており、106mある塔の最上階からの眺望は最高に素晴らしかった!
上から見るガムラスタンです。
IMG_0225_convert_20210923230949.jpg

さすが水の都と言われるだけあって美しい景色です。
IMG_0226_convert_20210926215801.jpg

フィンランドのヘルシンキから、ストックホルムへのバルト海クルーズ船はこの辺りに着くのだとか・・
7,8年前に、一度、乗船したいと思ってヘルシンキの港で眺めていたんですよね。
IMG_0223_convert_20210930230829スコットランド

ガムラスタンの反対側には、近代的な建物が立ち並ぶ
ストックホルム中央駅エリアが広がっています。
IMG_0224_convert_20210930231049スウェーデン

ここ塔の上から見た景色がいちばん綺麗だったと思います。

続きは後日に
[2021/09/30 22:18 ] | スウェーデン | コメント(0) | トラックバック(0)
ガムラスタン

朝晩は凌ぎやすいですが、昼間は暑かったですね。
感染者も減ってきて、緊急事態も月末でやっと解除になりそうです。

続きです
ストックホルムの王宮はオランダ・ルネッサンス様式で、部屋数はなんと600以上あるとか。
この日は国旗が掲げられていたので、国王が宮殿内におられた為か、観光客にこれ以上近づかないよう注意がありました。
衛兵の交代式はすでの終わっていたので、運河の方に歩きます。
IMG_0166_convert_20210916232712.jpg

運河の向こうから見た王宮です。 この時すでにPM6:40分、日が長いので時間を忘れます。
IMG_0169_convert_20210922113520.jpg

スウェーデンはポストまでおしゃれ! でも、イタズラ書きが・・
国旗と同じブルーとイエローでブルーが市内専用だとか。
IMG_0241_convert_20210916233803.jpg

街中では、この電動キックボードを良く見かけます。
アプリで登録したら簡単に乗れるとか・・30分700円ぐらい、確かに便利
人口が少ないからこそかも知れません。
IMG_0236_convert_20210921231702スケーター

時間も遅いので、ホテルに帰ることにしました。
バスの路線を確認したら、ホテルまで行くバスがあることがわかり
地下鉄アートを見たい気持ちを抑えて、バスに乗ることにしました。

車窓から見えたビルも、さすがにお洒落です
IMG_0198_convert_20210923224914ストックホルム

オフィスかな  
IMG_0196_convert_20210923224955ストックホルム

個性的な建物が多かったように思います。

スウェーデン 2日目に続きます。

[2021/09/23 23:50 ] | スウェーデン | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム | 次のページ>>