fc2ブログ
旅行割で広島へ 広島城

また、やってしまいました!

確かめもせず「記事を保存」を押して寝てしまって、
そそっかしいのは子供のころから変わってません。

せっかちな性格も・・・

さて、続きですが
お好み焼きの店を探しながら、広島城を目指して歩いていたのですが、
なかなかお店が見つからなくて・・・

道行く人に聞いても、「知らない」と言われるし、スマホで探しても見つからない
そんな時やっと看板を見つけたんです。、広島バスセンターのビルの中にあった「五エ門

ランチの時間はとっくに過ぎていたのに満席、美味しそうな匂いにつられて並びましたよ
夫は、お好み焼き広島満月焼きそば入り、私は食べきれないので普通のお好み焼きそば
これは夫の注文
IMG_4582_convert_20230221220013.png

全メニューが、そばかうどんを選べるようになっていますがボリューム満点です。
期待通りの味で美味しかったです!

食べ終えて、まっすぐ行き突き当りが広島城ですよと教えていただいた通り、すぐ近くまで
来ていたんですね。

内堀の二の丸の表御門から入りますが、現在の門は平成6年に復元されたもの。

IMG_4571_convert_20230313210429.jpg

広島城は、1599年毛利元就の孫の毛利輝元によって築かれた平城ですが、爆心地から
1kmも離れていたのに、原爆でほとんどの物が焼失し、現在のお城は昭和33年に再建されたものだとか。
IMG_4573_convert_20230313210630.jpg

入場料、二人分740円払ってから、ふと見るとシニア(65歳以上)180円と書いてあって
もちろん返していただきましたよ。

高齢者になると、ちょっとお得なことに出会いますね。

夫は歴史には詳しく、いつもだと色々と説明してくれるんですけど、残念ながら
スラスラとはいきません。
でも、脳にも刺激になり気分転換にはなっているかな・・。

広島城跡公園の中に広島護国神社がありました。
IMG_4575_convert_20230313210720.jpg

以前は爆心地の近くにあったそうで、戦争で犠牲になった多くの人が祀られていて、
昭和31年に現在の場所に再建されたとか

広島カープが1月ごろ必勝祈願のため参拝されるそうですよ。

私たちもお参りをして、市電に乗りたいと思いながら結局ホテルまで歩きました。


スポンサーサイト



[2023/03/12 23:30 ] | 広島 | コメント(2) | トラックバック(0)
旅行割で広島へ 原爆ドーム

広島駅に戻り、工事中の南口から市電に乗って原爆ドームに向かいました。

戦後78年、原爆投下3日後から走っているという広電、今だ現役の651号と652号が
朝のラッシュ時には走っているそうですが、見ることはできなくて夫は残念そうでした。

IMG_4578_convert_20230221220435.jpg

原子爆弾が広島に投下されたのは1945年8月、広島県で生まれ育った私ですが、父は
遠く離れていたにもかかわらずあのキノコ雲が見えたと話していたことがありました。

広島県産業奨励館だった原爆ドーム、案内していただいたボランティアの方から
話を聞くことができました。
爆心地は近くにある「島病院」、外科病院で当時院長は市外の病院に看護師と2人で
手術の為出張中で、難を逃れた院長はその日のうちに帰り、救護所でけが人の手当てに力を尽くされたそうです。
IMG_4563_convert_20230223211925.jpg

原爆ドームは、原子爆弾の悲惨さを今に伝える建造物で、二度と同じような悲劇が起こらない
よう願いをこめて、1996年にユネスコの世界遺産に登録されました。

被爆後の状況をそのまま保存するために保存工事が行われ、2020年5回目の工事で
頂上の鉄骨も塗り替えられ、壁などの補修も行われましたが、かなり老巧化が進んでいる状態でした。

IMG_4565_convert_20230221220748.jpg

大正時代に建てられたおしゃれでモダンな建物は、日本で活躍したチェコ人の建築家に
よるもので、ヨーロッパの教会では、このような丸いドーム型の屋根をよく見かけます。
当時は、木造建築が多い日本ですからかなり珍しかったでしょうね。

IMG_4567_convert_20230221220701.jpg
ドイツ発祥のバウムクーヘンが日本で初めて紹介されたのもこの場所だったそうですよ。

原爆ドームのすぐ横を流れる元安川は穏やかに流れていましたが、当時爆風で飛ばされた
ガレキは今も川底に残っているとか、そしてたくさんの人の命を奪った戦争は二度と起こしてはならないですね。
IMG_4568_convert_20230221220928.jpg

川向うには平和記念公園が広がっていますが、
ランチのお好み焼きの店を探すことにしました。


毎日、なんでこんなに忙しいのと思うほど時間が足りません。

せめて一週間に一度を目標にUPできたらいいなと思っているので
これからも応援してくださいね。

[2023/03/03 16:46 ] | 広島 | コメント(0) | トラックバック(0)
二葉山は次の機会に・・歴史の散歩道は少しだけ

広島駅の北、山の上に見える銀色の塔、調べてみたら、二葉山平和塔(仏舎利塔)とあり、
人類の幸福と戦争のない世界平和を念願し、原子爆弾の犠牲となった方々の冥福を
祈るために昭和41年に建てられたそうです。

歴史の散歩道は、ホテルからもほど近く、観光案内所で地図をもらい
広島東照宮を目指して歩くと、大きな鳥居が見えてきました。
IMG_1036_convert_20230223211029.jpg

まず目に入ったのはこの急な石段、その上にある唐門そして
両側の翼廊は広島市の重要有形文化財だそうです。

夫に思わず 「大丈夫、上がれる?」  「なんとか行けそう」
とは言ったものの、心配になって用心して横の坂道から拝殿へ
IMG_4561_convert_20230221220204.jpg

広島東照宮は、徳川家康公をお祀りした神社で、慶安元年当時の広島藩主によって、
広島城の鬼門の方角に当たる、二葉山の山麓に造営されたそうです。

拝殿にお参りをしていると、嫌でもマンションが目に入る。
なんかミスマッチな景色ですが、これも時代の流れなんでしょうね
IMG_4560_convert_20230221220508.jpg

さらに北にある金光稲荷神社の鳥居120基が続く道、30分ぐらいで二葉山の頂上だとか

下りてきた人に様子を聞くと、足場が悪いところもあってしんどいらしく、夫の体調を考えて断念することにしました。     
IMG_4559_convert_20230221220611.jpg

メタボで指導を受けていた夫ですが、入院生活で標準体重に戻ったものの
体力はなかなか戻りそうもありません。

一泊二日の旅、明日は雨の予報だったので、お寺巡りをやめて市電に乗って
原爆ドームに行くことにしました。

[2023/02/23 21:39 ] | 広島 | コメント(2) | トラックバック(0)
旅行割で広島へ

先週のこと、夫が広島に行きたいというので、久々に遠出をしてきました。

旅行の予約をするのはいつも私の役目、新幹線とホテルのパックツアーを探してみました。

よく利用しているのが、阪急交通社とJTB、比べてみると阪急は新大阪発しかないうえに
新幹線もこだまが多い。
移動にかける時間はもったいないので、こだまの選択肢はありません。

みずほのぞみの良い時間帯は追加料金が高く設定してあり
最初は安いのだけど、どんどん上がっていく仕組みになっています。

その点JTBは京都発着も選べ、新幹線の追加料金も抑えてあるし
乗車券も一週間前から近くのみどりの窓口で発券できる。

今回は夫の体力を考えて、JTBで予約、全国旅行割で2人で1万円安くなりました。

乗車券といえば、阪急交通社は新大阪駅の改札を出て1階の団体待合で手渡しでした。

集合が朝早い時間だと、始発に乗ってもギリギリだったことがあって、
旅行後のアンケートでJTBのことを例に出して書いたところ
最近は、事前にみどりの窓口で受け取れるようになったようです。

経費削減になったとは思いますが、中には今まで通りが良かったと思う人も・・

コロナの影響で1億もの減資、中小企業扱いとなったJTBですが頑張ってほしいです。

(近所の白梅も咲き始めました)
IMG_4555_convert_20230214231238.jpg

いつも最寄りの駅前に車を止めて電車に乗りますが、バス代より駐車場代の方が安いんです。
京都駅から新幹線に乗るのは2年ぶり、駅ナカもずいぶん変わっていました。

スタバでコーヒーを飲みながらほっと一息、ふと時計を見ると発車10分前、慌ててホームへ

以前だったら、夫の後ろをついていくだけで良かったものを・・・ 
そんなことを考えると、ちょっと悲しい (´・_・`)


広島まで1時間40分、車内はガラガラ、ビジネスマンが多く、旅行客は少なかったです。

広島駅に着いてみると、駅ビルが生まれ変わるみたいで南口広場は大規模な工事中でした。

2025年春に完成予定で、JRの改札と同じ2階から路面電車も乗れるようになるとか
便利になるようですね。

ホテルはヴィアイン広島、駅に隣接したホテルで最上階に大浴場があるというので選びました。
一階にコメダ珈琲があり、朝食はコメダ珈琲のモーニング5種類から選べるようになっています。

さっそく荷物を預ける為ホテルに向かい、セルフロッカーに荷物を入れて
歴史の散歩道に行ってみることにしました。


いつもご訪問有り難うございます。

[2023/02/15 20:13 ] | 広島 | コメント(0) | トラックバック(0)
尾道ラーメン
尾道といえばやはり尾道ラーメンですよね。
前日地元の人に美味しいお店を聞いていたんです。

おすすめは「朱華園」(しゅうかえん)だけど昼時は行列がすごいよ~と
猫の細道から下ってきたらすぐ近くにありました。

すごい行列!! 
まだ後ろにも続いていて40人ぐらいはいたかも・・
でもせっかくなので、取りあえず並んで待つことにしました。

DSC02693_convert_20120326221900.jpg

待つこと20分ぐらいで中に、30人は座れそうなので回転は早いです
メニューはラーメンではなく中華そばとなっていました。

スープは、しょうゆ味で歯ごたえのある平打ち麺、豚の背油が特徴ですが
machi*には少し味が濃かったのと、背油がたくさん入っていて全部は食べられませんでした。

DSC02695_convert_20120326222042.jpg

パパさんはチャーシュー麺、チャーシューが大きいです!

DSC02696_convert_20120326222201.jpg

尾道ではこの店が一番人気があるそうですが、次は違うお店で
食べてみたいかな。。

帰り道、商店街を歩きながら思ったけど、シャッターの閉まってるお店の多いこと
昔ながらの商店街が寂れていく、これも時代の流れなんでしょうか・・・
寂しいですね~

[2012/03/29 22:34 ] | 広島 | コメント(10) | トラックバック(0)
| ホーム | 次のページ>>