fc2ブログ
青春18きっぷの旅 めでたいでんしゃ
なぜか遠回りをしてしまったようです。
暑いのに、アバウトもいいけど時間がもったいないよ・・ 

やっと南海電車の和歌山市駅が見えホッとした。 駅の手前に有吉佐和子記念館が目に入り
カフェもあり、ランチもできそうなので入ってみました。

東京の有吉さんの邸宅を、出身地和歌山に復元されたそうです。
IMG_3899_convert_20220811223212.jpg

まだ6月にオープンしたところらしく、庭には百日紅の木、その向こう側は公園になっていて
玄関前には駐車場もあります。
IMG_3898_convert_20220811223100.jpg

カフェも落ち着いた雰囲気、庭を見ながらランチもいいかなと思ったのに、夫が、
ベトナム料理はいらないと言うので、見学だけさせていただくことに・・
1階の展示室は撮影禁止でした。

2階の書斎には、実際に有吉佐和子さんが使われていた、机と椅子が展示されています。
IMG_3896_convert_20220811222944.jpg


隣は、茶室になっています。

有吉さんは、薮内流の茶道を学んだ茶人で、手前の畳には炉が切られ水屋もありました。
忙しい合間に、自宅で茶会を楽しまれてたんでしょうね。 風流な方です。
IMG_3897_convert_20220811223016.jpg

南海和歌山市駅に到着、
ランチは、駅ビルの2階ですし定食を、居酒屋風でしたがネタが新鮮で美味しかったです。
IMG_0971_convert_20220811231611.jpg

和歌山市駅~加太まで約30分、運賃は340円、めでたいでんしゃ初乗りです。
電車は4色あるんですが、残念ながら行きも帰りも同じ水色でした。
車内は、海の中をイメージしたデザインで、魚やカニ、貝の形の吊り革がぶら下がってかわいい
IMG_3905_convert_20220812154248.jpg

扉の前に立つと、シュノーケルを着けているように見えるなど、
遊び心がいっぱいで楽しい電車でした。
IMG_0975_convert_20220812154422.jpg

加太駅からは、バスもなく、レンタサイクルはあったけど、ひたすら歩いて港に向かいます。

途中、珈琲を飲みたくても何もなく自動販売機しか見当たりません。

観光客らしき人も見かけなくて・・この暑さだものね。
20分ぐらいで友ヶ島に渡るフェリー乗り場に
実は、友ヶ島に行ってみたくて、この日はその下見も兼ねてでしたが非常に疲れました

今度来るときは絶対に車にします


スポンサーサイト



[2022/08/12 23:40 ] | 和歌山 | コメント(0) | トラックバック(0)
青春18きっぷの旅 和歌山
この夏も、夫は早々と青春18きっぷを購入、5回共一人で出掛けてくると言い

1回目は兵庫県に、そして2回目は和歌山に行く予定でした。

先週のこと、Coke On のアプリを見ると、一週間の目標歩数35000歩に対して
15000歩にも満たなかった。 ワクチンの後、体調がすぐれなかったから無理もないけど・・

それを見た夫が、一緒に行ったら歩数稼げるから行くか?と
ちょっと迷ったけど行くことにしました。

18きっぷも利用するようになってから、かれこれ30年
若い頃は、大阪駅を夜中に出発して四国に行ったり、広島や、福井など遠方も
全然平気でしたが 今ではそうはいきません。

朝もゆっくり出発です。
ルートは最寄り駅からJR奈良駅、大和路快速でJR天王寺駅へ、ここからJR和歌山駅まで乗り換えなしです。
11時には和歌山に到着、まずはバスで和歌山城を目指します。

和歌山城は和歌山市の中心部にある、虎伏山(とらふすやま)に天守閣が立ち
現在は和歌山城公園となっています。

一の橋から大手門をくぐり抜けると、たくさんの桜の木、お城と言えば桜は切り離せないですね。
IMG_3887_convert_20220810100738.jpg

IMG_3888_convert_20220810100822.jpg
しばらく登るとかわいい白い猫ちゃんに遭遇、ネコ好きにとっては素通りできません。

本丸の手前入場券売り場の前には、前回にはなかった売店ができていて、そこには
イケメンのおもてなし忍者が一人、手動のミストをかけてくれたり、観光客の案内をしてくれます。

暑かったから、かき氷の文字につられて売店の中へ、扇風機しかなく
冷たいかき氷の美味しかったこと 2人で一つがちょうど良かったです。

IMG_3894_convert_20220810104312.jpg

入場料一人410円を払い、二の門をくぐると白い小石がハートの形になってる。
IMG_3892_convert_20220810101617.jpg

三層大天守と二層小天守
天守はそれほど大きくないけど、紀州五十五万石、御三家、紀州徳川家の居城です。
IMG_3890_convert_20220810101201.jpg

天守閣内部は、紀州徳川家にちなんだ貴重な品々や、和歌山の歴史に関する資料などが
展示された資料館となっています。

天守閣の上からは、紀ノ川や和歌山市街が一望できます。
が、暑くて写真を撮り忘れました。

この後、和歌山市駅まで歩いて、南海電車で加太の港まで行くことにしました。

おもてなし忍者に道順を聞いたものの、迷ってしまい思いのほか時間のロス
夫に任せないで、Googleナビにすれば良かった

続きます。
いつもご訪問ありがとうございます。

続きを読む
[2022/08/10 22:22 ] | 和歌山 | コメント(0) | トラックバック(0)
有田川町の絶景スポット あらぎ島
今年も半分終り、7月に入りましたね。
毎日雨ばかりで気分も晴れません。 そんな時は出かけるのが一番
前々から行ってみたいと思っていた、和歌山有田川町にある「あらぎ島」に行ってきました。

週間予報を見てもずっと雨、マークなんて無いし、雨だったら仕方ないかと前日にホテルを予約しました。

朝、家を出るときは曇り、
京奈和自動車道がまだ全面開通してないので、奈良~和歌山までは無料区間です。
途中3カ所ほど一般道を走りながら有田ICを出て、有田川沿いのクネクネ道を50分ぐらい走ると
「道の駅あらぎの里」が見えてきました。
その駐車場に車を止めて歩いて10分と書いてあったのですが、すぐ近くに広い駐車場ができていました。

道路上の展望所からの風景、さすが日本の棚田百選に選ばれただけあって素晴らしい
有田川の蛇行によってできた大小54枚の水田は、この時期だけでなく実りの秋など
季節によって変わる景観を見ることができます。

IMG_1958_(1)_convert_20210706231322.jpg

帰るころにはだんだん天気が回復して、もう少し早く晴れたらいいのに・・・
途中、いくつかの吊り橋がありました。
IMG_0010_convert_20210707093058.jpg

橋から覗くと、雨が降り続いたせいか水量が増し濁流です。
この辺りはまだ流れも穏やかでしたが、場所に依っては勢いが増し怖いくらいでした。
     IMG_1964_convert_20210707103436橋

この日のお宿は、「ホテル&リゾーツ和歌山みなべ」ダイワロイヤルホテルから名称が変わっていました。
4月に宿泊した富山のロイヤルホテル、お食事が少し残念だったのであまり期待はしていなかったのですが、
ここは違いました。

夕食は会席料理でしたが、リーズナブルな価格にもかかわらず、料理長自らテーブルまでご挨拶に来られたのです。
スタッフの方も笑顔で、とても気持ちの良い接客におもてなしの心を強く感じました。
ホテルに限らず、上に立つ人によるんでしょうね。

夕食は一品ずつで写真はありませんが、朝食もバイキングではなく和定食でした。
南部は梅の産地なので、ご飯は梅おにぎりを選びました。
どれも美味しくて大満足。。
IMG_1972_(1)_convert_20210706234158.jpg

朝食の時までも、料理長さんのご挨拶がありました。
コロナ禍の中でしたが、先月、ワクチン接種が終わっているので気持ちも楽な旅でした。
[2021/07/07 14:10 ] | 和歌山 | コメント(0) | トラックバック(0)
たま駅長に会いに・・・
先日、あの噂のたま駅長さんに会いに和歌山県の和歌山電鉄貴志駅まで行って来ました
途中下車した伊太祈曽(いだきそ)駅にて発見した貼り紙面白いですよね☆
CIMG5945.jpg

たま電車の中はこんな感じです
CIMG5954.jpg

全てがたま尽くし、とてもハッピーな気分になる車内です。ネコ好きにとってはたまりません
CIMG5950.jpg
車内にて記念撮影・・・

車内の座席もたま柄です
CIMG5949.jpg
なんだか座りづらいほど愛らしいたまちゃん・・・

貴志駅に着けば・・・いましたいました!ガラス越しに
CIMG5972-2.jpg
勤務時間内ですが、お昼寝中・・・もう11歳だから健康に睡眠は欠かせません
素敵なお家をプレゼントされて、たまもきっとご機嫌でしょうね

残念ながら駅舎の写真は写りが悪くてお見せできないです・・・
でも猫の形をした素敵な駅でした

みなさんも和歌山へ足を運ぶ機械があれば是非訪ねてあげてください☆
[2010/08/30 20:52 ] | 和歌山 | コメント(4) | トラックバック(0)
| ホーム |