fc2ブログ
大阪府民割 2日目 アクアライナーに乗る

翌日も、天気予報は曇りでしたが、まずまずの天気でした。

ホテルでの朝食はスカイビュッフェ51、最上階51階の展望レストランです。
IMG_3701_convert_20220720225710.jpg

入り口はこんな感じです。 席は案内されるので自由に選べません。
6時半からだったのに、7時に予約をし行ってみると、もう窓際の席は空いてなくて・・
やっぱり最初の時間にすれば良かった! 

でも、席は段差になっていて、内側の席からも
外の景色は眺められるようになっていました。

平日でも、混んでいて写真は撮りにくかったのでありませんが、メニューの種類は豊富
ライブキッチンや、大阪ならではのたこ焼や串カツなどもあったり、オーダーパフェとかも・・
リーズナブルなお値段の割には、種類も多くておすすめです。
IMG_3699_convert_20220720224424.jpg
とにかく期待以上でとても満足でした。 またいつか機会があれば泊まりたいな~

南側の窓からはアベノハルカス、このホテルが200mだから100mも高いのに
この位置からだとそんなに高く感じないから不思議
IMG_3700_convert_20220720224904.jpg

大阪いらっしゃいクーポンは、おおさかPAYにチャージして使用
京都府の1000円券より便利に使えます。 が、、、使えるお店が少ないのが難点。

チェックアウトしてから、地下鉄で中之島に向かいました。
バラ園のバラは一輪も咲いてなくて、時期的に遅かったのか綺麗に剪定されてました。

大川の川沿いをぶらぶら歩いて、水上バスのアクアライナーに乗るため大阪城港へ
大阪城ホールのすぐ近く、スターバックスの左手を行くとあります。

もうすぐ出港しますから急いでと言われて、あのおおさかペイで二人分3200円支払い
乗り込むと、私たちを入れてもたったの8人でした。
IMG_3712_convert_20220720223722.jpg

観光客が少ないとこんなものなんですね。
お気の毒な感じがしました。
船内でビールを飲んで、おおさかペイは使い切りました。
IMG_3709_convert_20220720224301.jpg

中之島周遊40分コースは、天神橋や天満橋などいくつかの橋を潜り、趣のある中央公会堂など
川面から眺める自然豊かな空間もまたいいものです。

IMG_3713_convert_20220725220140.jpg

大阪城港に到着後、すぐに折り返し出港するようですが、8人では燃料どころか、
人件費も出ないでしょうね。
一日も早く落ち着いてほしいものです。


スポンサーサイト



[2022/07/25 00:08 ] | 大阪 | コメント(0) | トラックバック(0)
大阪府民割を利用して アートホテルベイタワー泊まってみた
朝から蝉の声がやかましく、聞いているだけでも暑く感じます。

まだまだ増加傾向のオミクロン株、BA.5に置き換わり、感染力も強いようですね。

我が町でも毎日二桁の感染者が出ているそうで、隣町に住む娘家族も、夏休みの
旅行の予約をしているけど、行って良いものかどうか・・
孫は楽しみにしているだけに悩んでいます。


ちょうど感染者が落ち着いていた6月の半ば、3年ぶりぐらいで大阪へ
府民割を利用して弁天町にある、アートホテル大阪ベイタワーに泊まって来ました。

これも阪急交通社のHPで見つけ、隣にある空庭温泉のチケットも付いたプランでした。
観光するわけでもなく、チェックイン前でも空庭温泉には入れるそうなので、少し早めに
ホテルに到着。駅を出たらすぐにわかりました。  
IMG_3704_convert_20220720223515.jpg

空庭温泉のチケットを貰うためフロントへ
すると、お部屋の準備ができてるのでチェックインできるとのこと、早めに来て良かった!

身分証明書と接種証明書のコピーは、阪急交通社に送ってあるので、一人2000円のクーポンと、
空庭温泉のチケットを頂き取り敢えず部屋へ、泊まる部屋は45階でした。、
高層階は初めてかも・・景色が素晴らしいΣ(゚д゚|||)

海側のお部屋です。晴れてたら明石大橋、淡路島が見えるのでしょうが、あいにくどんよりした天気
雨の予報だったんだから、降らないだけ有難い。
海遊館や、USJもちらっと見えています。

IMG_3697_convert_20220720225405.jpg

お風呂の用意をして、2階のエントランスを出ると右手突き当りにありました。
シューズロッカーに入れた鍵とチケットを渡すと、リストバンドが渡され、館内での飲食など
すべての支払いができるようになっています。
solaniwa-spa1_convert_20220722221536.jpg
受付で説明がなく、初めてだとわかりにくかったです。

浴衣を選んで、まずはお風呂に入ったけど、どれもぬるい・・
そのうち雨が降ってきて外の庭園にも出られず・・・
ここは若い人向きの温泉、私たちの来るところじゃありませんね。

51階が展望レストランになっていましたが、夕食は2階にあるサラス カフェ アンド ブラッスリー
右手にあるところで夕食です。
IMG_3702_(1)_convert_20220720230750.jpg

ハラミグリルとエビフライに、甘い、甘いイチゴのデザート付きでした。
これは何だったかな?
IMG_3682_convert_20220720225931.jpg

夜景は眺められなかったけど、食べ過ぎなくて良かったのかも知れません。
IMG_3683_convert_20220720225824.jpg

デザートの写真がないけど、夫はイチゴが苦手、でも夫の分までは無理・・
周りは、ほぼ同じメニューなので、阪急交通社の予約なんでしょうね。
私を含めて、府民割を上手に利用しているけど、これが無かったら果たしてどうなのかな?


部屋からの夜景、きれいに撮れませんが、実際に見る夜景は最高でした
IMG_3687_convert_20220720224528.jpg

2日目に続きます。

[2022/07/22 22:16 ] | 大阪 | コメント(0) | トラックバック(0)
府民割ツアー 大阪編 黒毛和牛のランチは・・・

今日のランチの場所は、「焼肉屋大牧場」
船着場から5分ほど歩いた、日本橋(にっぽんばし)の交差点の2階にありました。

現在、ランチの時間は団体の予約のみのようです。

阪急交通社のHPに載っていた写真はこれ 2人前です。
IMG_3786_convert_20220709225251.png

実際に出てきたものはこれ 全然違います。 
これを食べてからじゃないと追加ができない仕組みになっているんです。

ホルモンや硬くて嚙み切れない肉もあって、お腹が空いているのに美味しくない
たれまでも美味しくない・・
IMG_3782_convert_20220709225402.jpg

サーロインは薄いし・・キムチも変な味がして・・
IMG_3783_convert_20220709225547.jpg

A5ランクの黒毛和牛って本当なのって思いました。
ツアーなので、そんなに期待していた訳じゃないけどがっかりです😞

府民割のキャンペーンで、5000円の助成金が出て2000円のクーポンが貰えたので
実質は3000円だから文句は言えませんけどね。

大阪のクーポンは一週間の期間があり、アプリを入れたらキャッシュレスクーポンとして使える
という優れもの。 地元に住んでいる人は使える範囲も広いから焦らなくていいけど

私たちは今日、使って帰らないといけない。
IMG_3784_convert_20220709234129_convert_20220709234705.png

心斎橋に行って使ったらいいわと呑気に考えていたら、とんでもない。
ほとんどの店舗が取り扱ってないんです。
使える店舗があまりにも少ないし、使えても飲食店ばかり

京都府は、伊勢丹など百貨店でもO.Kなのに対して、心斎橋の大丸百貨店はダメ

結局、「カステラの銀装」の2階にあるカフェでお茶をして、カステラを買って帰りました。

関西もそれぞれですね~



[2022/07/12 20:56 ] | 大阪 | コメント(0) | トラックバック(0)
府民割ツアー 大阪編 道頓堀川クルーズ

阪急交通社で、「大阪いらっしゃいキャンペーン」を利用した日帰りツアー

黒毛和牛食べ放題となにわ再発見リバークルーズに友人と行ってきました。

大阪ドーム岩崎港にお昼前に集合、阪急交通社のチャーター船で日本橋までの
40分のクルーズです。

出港するとすぐに大きな木津川に出ます。
IMG_3771_convert_20220709234236_20220709234832c79.jpg

木津川から川幅が狭い道頓堀川へはこの水門を通ることになります。
この水門は、道頓堀川の水位を一定に保つのが目的でつくられ、木津川との水位が
違うので一旦水門の中で、道頓堀川の水位に合わせてから進むことになるんです。
IMG_3772_convert_20220709225833.jpg

しばらく待っていると、水位が15㎝ぐらい下がったのが確認でき、水門が開きました。
IMG_3773_convert_20220709225907.jpg

ガイドさんが、面白おかしく案内してくださるのですが、32名のうちほとんど地元大阪
からの参加で、京都と兵庫からは1組ずつでした。

そのあとに続いた言葉が、「僕もそうだけど、腹黒い京都からですか~」ですって・・・
それらしき言葉はたまに耳にしますが、冗談でもちょっと失礼じゃないの (♯`∧´)

いくつかの橋を潜ってJR難波駅、湊町バスターミナルがある、湊町船着場です。
IMG_3776_convert_20220709230001.jpg

平成16年12月に道頓堀川の川沿いにできた遊歩道が「とんぼりリバーウォーク」です。
昔は汚いだけの川でしたが、カフェや楽しいイベントが行われる場所に生まれ変わっています。
水の都大阪ですものね。
IMG_3777_convert_20220709230034.jpg

戎橋、ひっかけ橋とも言われていましたが、今でも言うのかな? 
有名なグリコサインは現在6代目だそうです。
IMG_3779_convert_20220709230115.jpg

日本橋の一つ手前「相合橋(あいあうばし)」、いつしか縁切り橋と言われるようになり、
一緒に渡ると縁が切れるそうですよ。 お気を付けください。
IMG_3780_convert_20220709230218.jpg

日本橋船着場に到着です。
ドン・キホーテの観覧車は本日はお休みでした。
IMG_3781_convert_20220709230259.jpg

一度乗ってみたいと思っていたのでいい機会でした
いったいいくつの橋を潜ったんでしょう…❓ 数えてなかったけど、10ぐらいかなあ

次はお食事編です。

[2022/07/11 22:11 ] | 大阪 | コメント(0) | トラックバック(0)
大阪城
すっかりサボってしまい、久しぶりの更新です。

先日テレビで見かけた、兵庫県たつの市の世界の梅公園がきれいだったので
さっそく、行ってみようと朝早く出かけました。

東大阪の水走から、阪神高速に乗る予定で近くまでくると、電光掲示板には渋滞の文字が・・・
更に神戸線も20キロの渋滞とあって、行き先変更 

大阪城の梅林に行ってみることにしました。
朝8時半の大阪城は人もまばら、桜は月末ぐらいには咲くかな~て感じです。
DSC07273.jpg

梅はほとんど終わっていましたが、梅の木にうぐいすならず猫ちゃんが
それもあんずに似てるでしょ?

DSC07260.jpg

大阪城には、桜や梅ほど有名ではありませんが桃園もあるんですよ。
桃は早咲きの満開の木もありましたが、これから見頃を迎えます

DSC07270.jpg

早咲きの「矢口」という種類、白い花もあるんですねぇ 知らなかった!
DSC07266.jpg

大阪や京都にでかけるときは、車は混み合うのでほとんど電車ですが
日曜、祝日だと駐車場が安くてビックリです!
大阪城を出て、中之島の北の辺りの駐車場に止めたのですが
小さな駐車場がたくさんあって、60分100円とは・・・
大阪駅に近いのに、考えられないお値段でした。
[2015/03/21 22:48 ] | 大阪 | コメント(4) | トラックバック(0)
| ホーム | 次のページ>>